中学受験両立応援!

中学受験はするけれど、習い事や小学校生活も 諦めさせたくないママ・パパを応援します。

MENU

 当サイトはアフィリエイト広告を使用しています。

中学受験生の必須アイテム 筆記用具編
中学受験生の必須アイテム 身の回りの品
進学くらぶ4年生おまとめ集
タイトルのテキスト

中学受験生の必須アイテム特集②~身の回りの品編~

ごきげんいかがでしょうか?
みぃゆです。

以前、別の記事にて「中学受験生の必須アイテム①~筆記用具編~」にて過去によく読まれている筆記用具に関する記事をまとめました。
chugakujuken-ryoritsu.hatenablog.com


今回は、筆記用具以外で、中学受験生にとって必須アイテムとなるものの選ぶポイントや商品紹介等の人気記事をおまとめしました。

ご参考にして頂ければ幸いです。

中学受験においては、身の回りの品を用意できるのも、その情報を収集してくるのも、たいていは受験生本人ではなく、親御様が行うことが多いです。

塾に通っている時、公開模試を受験した時に、他の受験生親子の持ち物を見てヒントを得ることも多いはずです。

ただ、できるならば、ヒントを渡す側になりたいものです。

できるだけ、快適な持ち物で、モチベーションを上げてくれるアイテムを、早い段階で手に入れて、中学受験勉強期間に少しでもアドバンテージを取りたいところです。

お子様は1日1日、常に戦っておられます。

それを支えてあげたい親心は痛い程分かります。

勉強のサポートをすることは、親であれば皆すぐに気づくところですが、お子様をサポートできる方法はその他にもたくさんあります。

受験生が持つアイテムは、親が傍にいてあげられない時であっても、お子様をサポートしてくれる心強い味方となってくれます。

そのようなアイテムを早い段階で見つけてあげられることを願っております。

通塾カバン~ノースフェイスのリュック~

通塾されている方は既にご用意があるとは思いますが、もし2代目をお探しであったり、受験当日のことも考えてお探しの場合は、以下の記事をお読み頂いてからご検討されることをお勧めします。

我が子男女1人ずつですが、塾カバンはノースフェイスのボックス型リュックで受験当日を迎えました。

1人目の子の時には、多くのカバンと比較等しましたが、雨の日であってもカバンの中にある大切なテキストやノートを守ってくれた点に絶対的な信頼がありました。

実際に公開模試等が始まると、色違いのノースフェイスのボックス型リュックのお仲間さんをたくさん目にすると思います。

入塾カバンの選ぶポイントもお話させて頂いておりますので、ご参考にしてみて下さい。
chugakujuken-ryoritsu.hatenablog.com

腕時計

入試本番が近くなると慌てて探し出す人が多いのが腕時計です。

というのも、募集要項を見ると、持ち込んでもいい腕時計に制約がある場合があり、その条件をクリアする計時機能のみ等の腕時計を購入しないといけないからです。

直前になると「これでも大丈夫かな?」と持たせる場合も見受けられますが、受験生本人が入試当日に先生の見回りのたびに気にするようなことは避けたいでお勧めしません。

模試を受ける時から、受験校の中で1番厳しい条件をクリアする腕時計を使い慣れておくことが、本人にとっても、親御様にとっても、安心材料になるはずです。

まずは、どんなポイントがあるのかだけでもご参考にして下さい。
chugakujuken-ryoritsu.hatenablog.com

学習タイマー

受験当日には関係ありませんが、受験勉強期間中には、よくお世話になるアイテムが、学習タイマーです。

受験勉強期間中にスマホのタイマー機能を使用するのは、お勧めしません。

親のスマホであっても、子供自身のスマホであっても、中学受験の勉強の際、机の周りにスマホがあること自体は避けるべきです。

スマホの存在自体が学習とは異なる誘惑を連想するアイテムとなってしまうからです。

最初の頃は、キッチンタイマーでも代用できます。

ただ、塾の自習室や図書館等を使用して勉強する機会があれば、無音でお知らせしてくれる機能があることは必須なります。

入試直前期には、過去問を行うことも多く、過去問の学習は自宅以外で実施することが有効でもありますので、学習タイマーが役に立ちます。

直前期に購入するならば、早い段階から購入を検討してもいいのではないでしょうか。

ご参考になれば幸いです。
chugakujuken-ryoritsu.hatenablog.com

おやつや軽食

入試当日や直前期に必要かつ重要な役割を担うのが、おやつや軽食です。

直前期になる前に、好みを見つけたり、モチベーションがアップするものを見つけておくと、それだけでも安心するはずです。

好みが季節により変わることもあるかもしれませんが、ホッとできるものや、やる気が湧いてくるもの等、見つける参考にしてみて下さい。
chugakujuken-ryoritsu.hatenablog.com

まとめ

中学受験生にとっての身の回りの品の必須アイテムの中で、筆記用具以外についてお話させて頂きました。

通塾カバンとしてのリュックや腕時計は、長く愛用できるものですので、入試当日まで使用できる信頼できるものを選んでください。

おやつや軽食は、入試当日においては、受験校により対応が異なるため、それに合わせた行動をとる必要がありますが、受験勉強期間中もモチベーションを上げてくれるものを早く見つけられるといいですね。

学習タイマーは、日々役に立つものですが、入試直前になると誰でも頻繁に使用するアイテムになりますので、早い段階で代用品の使用を脱却することを検討してもいいのではないかなと思われます。

中学受験生のモチベーションを高めるアイテムによりサポートされ、親御様の安心材料になることを願っています。


以上、
最後までお読みくださりありがとうございました。

中学受験生の必須アイテム特集①~筆記用具編~

ごきげんいかがでしょうか?
みぃゆです。

今回は、中学受験生にとっての必須アイテム「筆記用具」について、過去記事をまとめさせて頂きます。

筆記用具は、中学受験生にとって、入試当日とそれまでの長きにわたる中学受験勉強期間において、戦友ともいえるアイテムになります。

筆記用具に何を選ぶかにより、実際にパフォーマンスに影響を与えますが、それ以上に共に戦い続ける中で、モチベーション維持にも貢献しているものと考えます。

そして、実は、筆記用具に対する思いは、中学受験生本人よりも親御様の方が強いと感じております。

いい筆記用具により少しでも優位になるのであれば、それを求めてあげたいと思うのが親心です。

実際に、シャーペンの芯をカチッと出す時間を短縮できたり、芯が折れないシャーペンならば、その分、テスト中の時間を作り出していることになります。

消しゴムの消しやすさは、時間作りにも、正しい答案作成にも必要です。

受験勉強期間から入試本番まで、慣れ親しみながら、共に戦える筆記用具を見つけられることを願っています。

シャーペン

現在、性能のいいシャーペンが、各メーカーからたくさん発売されています。

芯が折れにくさというポイントだけであっても、メーカーによりその工夫の仕方が異なるので、自分の文字の書き方やくせに適したシャーペンを探すことをお勧めします。

過去記事にて、シャーペンの選び方や芯の濃さも含めシャーペン関連の選ぶポイントとオススメのシャーペンをご紹介していますので、ご参考にしてみて下さい。
chugakujuken-ryoritsu.hatenablog.com

消しゴムと鉛筆削り

消しゴムは、シャーペンを選びシャーペンの芯も確定した後に、それにあったものを探すのがお勧めです。消しゴムの選ぶポイントと、オススメの消しゴムについて過去記事にてご紹介しております。

また、勉強机での消しゴムのカス問題を解決するクリーナー(卓上掃除機)もご紹介しております。
chugakujuken-ryoritsu.hatenablog.com

鉛筆

小学校では慣れ親しんでいる鉛筆ではありますが、受験勉強となるとシャーペン派が主流となり、鉛筆を使わなくなるとは思います。

ただ、入試当日には何が起こるか分からないものですので、鉛筆を用意しておくことをお勧めいたします。その理由についても記事にてご紹介しておりますので、ご参考にしてみて下さい。

入試当日にも使える持ち運び用の手動の小型鉛筆削りもご紹介しております。
chugakujuken-ryoritsu.hatenablog.com

あわせて読んで頂きたい記事

別記事にて、筆記用具以外の中学受験生の必須アイテムについての記事をおまとめしておりますので、ご参考にして下さい。
chugakujuken-ryoritsu.hatenablog.com

まとめ

筆記用具は入試当日までに慣れ親しんだものを使用したいので、早い段階でご自身のお供にふさわしアイテムを見つけましょう。

特に、シャーペンや消しゴムなどは、毎日の中学受験勉強期間おいて活用できますので、今すぐに、今の段階でお気に入りを見つけることは有効です。

今後変わることがあったら、それでもいいと思いますし、ずっと同じもので慣れ親しんでいくことも素敵なことです。

何より、中学受験生本人が気持ちよく、モチベーションを維持できるようにサポートできるような筆記用具選びをお勧めいたします。


以上、
最後までお読みくださりありがとうございました。

【進学くらぶ5年生】「上第2回週」の勉強の進め方と必要なこと

ごきげんいかがですか?
みぃゆです。

5年生のカリキュラムが始まって1週間が経ちました。週テストも終えた今、どのような感想をお持ちでしょうか?

算数や社会は以前のようにテーマ毎や単元毎の続きのように感じているかもしれませんが、理科は顕著に1回の範囲が広くなっていることを実感したと思われます。4年生で実施した季節ごとの4回分が、第1回「季節と生物」で完結してしまってますから。

理科はスパイラル学習でカリキュラムが組まれていますので、4年生での既習部分を必ず覚えていなくてはいけないということではありません。覚えていた方が、5年生での学習は楽になるとは思いますが、思い出しながら復習して知識を定着させていく学習が続いていきますので、焦らず、でも確実に学習していけば大丈夫です。

理科以外の教科でも、4年生よりも学習進度も速く、深く広く学習が進んでいくため、初めの内は少し面食らうこともあるかもしれませんが、お子様も次第にスケジュール感に慣れていきます。スケジュールの作成や管理をしっかりすることで、お子様をサポートしてあげたいところです。

では、2024年2月12日現在の進学くらぶ5年生受講者が考えることややるべきことについてお話させていただきます。

進学くらぶ【5年上第2回】

【記入日:2024年2月12日】

算数:いろいろな図形の面積
国語:物語・小説(2)/心情② 動詞/慣用句①
理科:物の温度による変化
社会:くらしに役立つ資源

「上第2回週テスト」のための勉強

進学くらぶ5年生の現段階の週テストのための学習は、4年生から行っている今までの学習と変わりはありません。
chugakujuken-ryoritsu.hatenablog.com

算数「いろいろな図形の面積」は絶対に大切

図形の面積については、入試本番にて頻出問題ですので、絶対的に重要な単元になります。

気づけないと解けない問題は、気づけるかがポイントになりますが、その力は学習してきた総合力の賜物なのです。

図形問題は、解き方のパターンがありますが、1つ1つの問題でどのパターンを駆使するのかよく理解していくことが大切です。その経験と知識の習得により、応用問題に対応できる「気づき」も生まれます。

理科「物の温度による変化」もスパイラル学習

4年生の既習単元3倍分くらいの範囲です。4年生にて学習した内容を覚えている場合は、なんとなく分かってしまうとは思いますが、知識の確認と定着も兼ねて、知識の確認をしながら学習しましょう。

4年生の既習部分の記憶が残っている場合は、確認しながらの学習であってもさほど時間はかかりません。もし、この単元の記憶が薄らいでしまっている場合は、この機会に1度4年生の該当単元を読み直してみましょう。それから、5年生の学習をすると理解しやすくなります。1度学習している部分を読み返して記憶を戻すのは、新しく学習するよりも短時間でできます。急がば回れです。

上第1回週テストの4教科の復習

進学くらぶ5年生の現段階の週テスト後の復習は、4年生から行っている今までの学習と変わりはありません。
chugakujuken-ryoritsu.hatenablog.com

5年生のスケジュール作成

先週もお話しておりますが、5年生になったばかりの今、特に大切なスケジュール管理のことなので、再度お話させて頂きます。

5年生になると4年生の頃に比べ、カリキュラムの範囲も広くなり深くなり、進度も速くなります。

それに加え、小学校でも高学年となり、新たに委員会等も始まる学校があったり、お子様自身も中学受験以外でも忙しくなる時期です。

5年生になるということで、親としてのも中学受験期の中盤である焦りも出始める頃ではありますが、お子様にとってもその状況を感じ取ってしまいます。

5年生になると次第に親の伴走ではなく、自ら学習していく姿が見受けられるようになってきますが、個人差はあり、サポートは必要です。

学習時間の調整や、学習の目標達成のためにはスケジュール管理が必要です。中学受験のスケジュール管理は親子共に必要ですが、その内容は異なるため、お子様専用のスケジュールも作成してあげることが有効です。

スケジュールの作成をしてあげれば、その調整等は自分でできるようになり、ゆくゆくはスケジュール自体も本人が作成するようになります。

1日のスケジュール

小学校の時間割と塾や習い事も含めた、1週間の曜日ごとのスケジュール表を時系列で作成することをお勧めします。

登校時間・下校時間・宿題をする時間・食事の時間等も記載しますが、休憩時間やクッションタイムを設定しておくことが大切です。クッションタイムとは調整するために空けておく時間のことです。

組分け単位のスケジュール

組分けテストに向けて、週テスト4回分とあわせて、約1ケ月分、日毎にやるべきことを記載したスケジュールを作成します。

入試本番に向けての学習と同様に、組分けテストに向けた学習スケジュールを作成します。

組分けテスト週に時間がない場合は週テストの学習の際に習熟度を高くするとか、逆に週テスト週に時間が足りない場合は、組分け週にその週の復習を厚くするといったスケジュールを組むこともできます。

「今週は時間が足りなくてできない!」とか「組分けテストに学習が間に合わない!」とか、その場しのぎの学習からは脱却していかないといけない5年生。少し長期的な学習計画を立てることで、時間の調整をしていくことが必要になります。

ご参考

前回「第1回週」以降に掲載させて頂いた記事です。もしよろしければ、ご参考にして下さい。
chugakujuken-ryoritsu.hatenablog.com

まとめ

5年生のカリキュラムが始まり、第1回の週テストも終えた今、何かしらの感想をお持ちだと思います。

順調な方は、そのまま進めていけばいいのですが、そのような方は、全体からすると珍しいとは思います。

小学校ではまだ4年生なので、学校のスケジュールとの問題はまだ発生していないとは思いますが、中学受験の学習カリキュラムとしては5年生になり、範囲も広く、深く、進度も速くなっているため、厳しく、苦しい状態の可能性が高いです。

その感想を持っている方、焦らないで大丈夫です。ほぼ皆同じ状態です。

大切なことは、1週終えた今、発生した問題点を改善するようなスケジュール調整をしていくことです。

学習方法は、4年生の時から現時点では変わらないので、今まで通りの方法で確実に実施していくだけです。

ただし、4年生の頃の復習が含まれるので、知識の定着具合によっては、学習の負担の個人差は発生してしまいます。

それは、5年生のカリキュラム内の学習においてキャッチアップできるものですので、学習時間の確保とスケジュール管理をしっかりして、お子様をサポートしてあげましょう。



以上、
最後までお読みくださり、ありがとうございました。

【中学受験】塾の入試分析による報告会への参加のオススメ

ごきげんいかがですか?
みぃゆです。

6年生の入試本番が終了した今、5年生以下の中学受験生は進級し、新たな学年でのカリキュラムがスタートしました。

気を引き締め、学習に取り組んでおられることと思われますが、この時期だからこそ得られる情報があり。

合格発表後から、各塾は、オンライン上で合格者実績の速報を発表しています。塾により合格者の増減が確認できますので、ご自分の志望校の各塾の実績変動は気になるところだと思います。

また、暫く経ちますと、各塾にて、今年度の入試を分析した報告会が実施されます。先着順の予約が必要ですので、もれなく参加されますことをお勧めいたします。

では、この時期にチェックしておきたい情報についてお話させて頂きます。

塾による今年度入試の分析による報告会

首都圏であれば、早稲田アカデミーSAPIX四谷大塚日能研にて開催される報告会等全てに参加されることをお勧めします。

私自信も、コロナ禍ではネット上や資料のみ受け取り等もありましたが、2人の子供の受験期間、毎年参加させて頂きました。

資料は受験期間終了まで保管して参考にさせて頂いたものもある程、各塾においては普通の情報であっても、一般の家庭にとっては、とても貴重な資料でした。

その貴重な情報も、塾の宣伝も兼ねているため、無料で参加させて頂けるのは、とてつもなくありがたいことだっと思っていますので、皆様にもお勧めしたいです。

以下、各塾の私が例年感じていたことを含めてお話させて頂いておりますので、今年度の開催が同様になるかは分かりかねますこと、ご承知おきください。

早稲田アカデミー

中学入試報告会
申込みが開始されております。

今年度の合格実績は例年以上にいいものとなっていますので、申込みされる方が多くなることが予想されます。

先着順で満席になり次第申込み締切りになるため、早目のご予約をお勧めいたします。
www.waseda-ac.co.jp

SAPIX

中学入試分析会
言わずと知れたトップ塾ですが、塾生以外に情報を提供することが少ない中での開催です。

入塾に関心がある人にも向けたイベントになり、中学受験生としては貴重な情報も多いので、ぜひ参加されることをお勧めいたします。

申込み開始されていますので、早目にご確認下さい。
www.sapientica.com
SAPIX小学部 | 2024年度 中学入試分析会

四谷大塚

中学入試報告会
進学くらぶとして在籍されている方も含め、早稲田アカデミーも使用している「予習シリーズ」のテキストの発行元である塾です。

一般的なお話が多い感じはしましたが、聞いて損はなく、標準的今年度の入試について知ることができます。

早稲田アカデミーも含め、カリキュラムやテストの主催が発表する情報は確実に得ておきたいので、参加をお勧めします。

既に申込み開始されておりますので、早目にご確認下さい。
www.yotsuyaotsuka.com

日能研

オン・ザ・ロード
塾への勧誘色は強かったように思われますが、頂ける使用等は他の塾とは異なる参考になるものが多かったように思えます。

警戒する必要はなく、普通に行って、誰とも話さず帰ってこられます。掲示物とかアンケート等、他の塾よりも勧誘したい気持ちが伝わってくるだけです。

今すぐに必要でなくても、今後見た時に参考になる、他からは得られない情報を提供して下さるので、資料を頂くだけでも参加の価値はあると思います。

2月9日13:00~予約開始とのことですので、ご確認下さい。
www.nichinoken.co.jp

地元塾やその他

中高一貫公立校専門塾等、地元で人気のある塾も説明会を実施する時期ですので、気になる塾がありましたら、ホームページを今すぐ確認しておきましょう。

申込み会場についての注意点

優先順位としては、参加できることが必要なので、職場や自宅に近い等、ご都合のいい会場での申し込みで構わないのです。

欲を言うならば、志望校に近い会場が望ましいです。

会場に近い中学校については、その地域で受験する人も多いため、需要がある情報として、その中学校に関するお話を多くする傾向にあります。

ですので、申込み開始されたならば、通合がつくならば、日程ではなく、志望校を考えた会場へ早めに予約することをお勧めします。

学校ごとの説明会

私の知る限りでは、首都圏では千葉県の市川学園が昔から5年生以下の中学受験生用に入試期間終了後に今年度の入試についての説明会が開催されていました。今年度の開催は不明ですが、3月には学校説明会が開かれるようです。

学校説明会や見学会等、情報が更新される可能性もありますので、受験する可能性がある中学校については、ホームページをまめにチェックしておきましょう。

市川学園

www.ichigaku.ac.jp
詳細が決定次第案内があるそうです。

2024年2月8日現在は、3月に現5年生以下対象に学校説明会が開催されるということだけで、詳細未定のようです。

まとめ

6年年の入試が終了すると、中学校も塾も、新年度に向けた準備を開始します。現5年生以下の中学受験生に向けた情報発信が始まりますので、もれなく確認しておきたいところです。

オンライン上では、各塾の合格実績速報が既に公表されており、今後開催される今年度の入試の報告会についての予約が開始され始めています。志望校により近い会場を予約するためにも、早めに実施の内容を確認しましょう。

都合がつくならば、こんな貴重な情報を短時間で得られることはないので、少し手間ではありますが、多くの塾へ足を運ばれることがいいと思います。


以上、
最後までお読みくださりありがとうございました。

【進学くらぶ新5年生】「上第1回週」進級おめでとうございます

ごきげんいかがですか?
みぃゆです。

2月の入試本番時期を終え、中学受験生としてのカリキュラム上1学年上がることになります。進級、おめでとうございます。

いよいよ5年生ですね。
いつも通り、現在の段階を客観的に理解するために、4年生からの3年間を中学受験期を、「1日」と「1年」として考えてみましょう。

現段階は、
受験期を「1日」と考えると、朝の8時です。小学生は登校している時間です。いよいよ日中という1日の中のメイン時間に差し掛かろうとしています。

では、受験期を1月から始まる大みそかまでの「1年」と考えた場合は、5月になりました。初夏のいい季節です。

焦らせるつもりは全くないのですが、なかなかの中盤になってきています。

5年生、モチベーションを高く、スタートダッシュをするためにも、進学くらぶ5年上第1回週の勉強の進め方と必要なことについてお話させて頂きます。

進学くらぶ【5年上第1回】

【記入日:2024年2月5日】

算数:倍数と約数の利用
国語:物語・小説(1)/心情① 品詞分類表・名詞/和語①
理科:季節と生物
社会:魚はどこから?

「第1回週テスト」のための勉強

chugakujuken-ryoritsu.hatenablog.com

理科「季節と生物」は4年生では4週分学習範囲

いきなり5年生になった感じがする理科の範囲です。4年生では季節の生物を季節ごとに春・夏・秋・冬と4週間分として学習してきました。

5年生の学習範囲は4年生よりも広く深くなることは以前もお話させて頂いていますが、理科の初めから4週分の復習+αが求められています。

5年生の学習範囲は、4年生の学習範囲の習得具合によりアドバンテージがとれますが、基本的にはスパイラル学習ですので、忘れていることを思い出しながら、知識を定着させていく作業と考えて大丈夫です。

ただ、4年生の時に少し怠った学習をしていた場合は、この機会に人一倍努力して学習するよう心掛ける必要があります。ですが、理科については1回1回の学習の労力は重めですが、週テスト毎の学習をしっかりすれば、4年生の時からちゃんと学習を積み重ねている人に必ず追いつくことができます。

社会はテーマ毎に地理の学習が続きます

社会は4年生から引き続き、地理の学習をします。

毎週テーマ毎に学習していきますので、頭の中の知識を整理しながら学習することが求められます。

算数は「倍数と約数の利用」

倍数と約数については、4年生でも一部学習しておりますが、今回は新しく学ぶこともあり、今後の学習においても必要になる考え方ですので、簡単なようで、重要な学習単元になります。

しっかりと学習し、理解を深めておきましょう。

5年生のスケジュール作成

5年生になると4年生の頃に比べ、カリキュラムの範囲も広くなり深くなり、進度も速くなります。

それに加え、小学校でも高学年となり、新たに委員会等も始まる学校があったり、お子様自身も中学受験以外でも忙しくなる時期です。

5年生になるということで、親としてのも中学受験期の中盤である焦りも出始める頃ではありますが、お子様にとってもその状況を感じ取ってしまいます。

5年生になると次第に親の伴走ではなく、自ら学習していく姿が見受けられるようになってきますが、個人差はあり、サポートは必要です。

学習時間の調整や、学習の目標達成のためにはスケジュール管理が必要です。中学受験のスケジュール管理は親子共に必要ですが、その内容は異なるため、お子様専用のスケジュールも作成してあげることが有効です。

スケジュールの作成をしてあげれば、その調整等は自分でできるようになり、ゆくゆくはスケジュール自体も本人が作成するようになります。

1日のスケジュール

小学校の時間割と塾や習い事も含めた、1週間の曜日ごとのスケジュール表を時系列で作成することをお勧めします。

登校時間・下校時間・宿題をする時間・食事の時間等も記載しますが、休憩時間やクッションタイムを設定しておくことが大切です。クッションタイムとは調整するために空けておく時間のことです。

組分け単位のスケジュール

組分けテストに向けて、週テスト4回分とあわせて、約1ケ月分、日毎にやるべきことを記載したスケジュールを作成します。

入試本番に向けての学習と同様に、組分けテストに向けた学習スケジュールを作成します。

組分けテスト週に時間がない場合は週テストの学習の際に習熟度を高くするとか、逆に週テスト週に時間が足りない場合は、組分け週にその週の復習を厚くするといったスケジュールを組むこともできます。

「今週は時間が足りなくてできない!」とか「組分けテストに学習が間に合わない!」とか、その場しのぎの学習からは脱却していかないといけない5年生。少し長期的な学習計画を立てることで、時間の調整をしていくことが必要になります。

まとめ

中学受験のカリキュラム上進級し、5年生となった今、お子様のモチベーションは上がっていることと思います。

スケジュールをしっかりたてて、お子様の意欲を保ちながらサポートして下さい。

スケジュールは、組分けテストを目標とした1日ごとにやるべきことを記載したものと、曜日ごとに1日の時系列にすることを記載したものが用意できるといいです。


以上、
最後までお読みくださり、ありがとうございました。

【中学受験6年生】入試本番お疲れさまでした。入学前にすべきこと

ごきげんいかがですか?
みぃゆです。

本日2月5日の入試が終れば、中学入試の戦いの場はほぼ終わります。1日1日というよりは、1時間1時間で目まぐるしく状況が変わり、精神状態のジェットコースターを経験した、内容の濃すぎる数日間が終了しました。

本当にお疲れさまでした。

晴れ晴れと終わりを告げた受験生家族もいれば、今でも終わっていないと感じている受験生家族もいると思います。

どちらの方にも、中学入学までの今、少しでもご参考にして頂けるようなお話をさせて頂きたいと思います。

中学入試が終了したら

本当にお疲れさまでした。

小学6年生の中学受験生の、中学受験生による、中学受験生のための中学受験が終了しました。受験当日を迎えた受験生は大きく成長しており、子離れ親離れの時期となっていることに薄々気づき始めている頃ではないでしょうか。

とはいえ、親としては、中学受験を始めた当初は伴走しながら、考え、悩み、奔走し続けた日々を考えると自分のことのように、いえ、自分のこと以上に中学受験の結果を受け止めていることでしょう。

志望校に合格し、入学先が決まったら

大いに喜んで下さい。
お子様の頑張り、そして自分自身の頑張りを褒めてあげて下さい。

そして、入学に関する手続きをぬかりなく行って下さい。

合格後に、入金手続きを数回に分けて実施する学校もありますし、今後、登校日が設けられていたり、制服の採寸や課題の受け渡し等、入学前にするべきことが多々あります。

お祝いなど、個人的な予定も多々あると思いますので、スケジュール管理をしっかりして、残り少ない小学校生活を満喫しましょう。

後ろ髪をひかれる思いが続いているならば

進学先の入学手続きを進めてはいるものの、受験当初の志望校が忘れられずに連絡を待ち続けているという話はよく耳にします。長い期間の努力や思いを考えたら、無理もないことです。

けれども、中学入試のほぼ全学校の入試が終了してから1週間程で、だいたいの学校は進学確認のための登校日が設けられています。その後すぐに制服の採寸日もあります。

その日程を過ぎて暫くしてからの繰り上げ合格の連絡はないと思った方がいいです。入学式直前に連絡があったという話もあるようですが、相当まれな話ですし、その時に入学を決めた場合、入学式に制服がない状態で中学校生活のスタートを切るのかと思うと恐ろしくもあります。

今までの強い思いがあったからこそ、中学受験の厳しい日々を乗り越えてこられたのだと思いますし、本気で頑張ったからこそ、今後に繋がる経験になるのだと思います。だからこそ、前を向けない時間が必要なのだとは思いますが、一定時間で切り替えましょう。

実は、受験生本人は、自分の頑張った結果については、すぐに受け止められています。受験生自身が受け止められていない場合は、親の気持ちが伝わり、親を思う気持ちが強い優しいお子様なのだと思います。

中学受験の結果は、また新たなスタート地点に立つためのものです。中学受験の結果が全てではなく、このスタート地点に立ったあとに、どう走り出すかの方が大切です。この話は、私は1人目の中学受験の直前に塾の信頼している先生から頂いたものです。その時には続きもあって、合格して褒めまくって堕落してく場合もあるし、希望叶わずとも決起して大学受験へと向かい努力していく場合もあると。その当時は、入試直前ということもあり、縁起でもないし、志望校に合格したい!と思ったものですが、先生なりに何かあった場合の予防線でもあったのだとは思います。今となっては、中学入学する前に聞いておかないと失敗しかねない、大切なお話だったと思います。

中学受験は確かに受験勉強の結果として合格か否かが示されてしまいます。
ただ、どの学校でスタートするか以上に、どのようにスタートできるのかの方がよっぽど重要です。

もちろん志望したスタート地点にいることに越したことはないのですが、スタート地点が決まれば、そのスタートを活かしていきたいところです。大きく成長しているお子様であっても、まだまだ親の気持ちに影響されてしまいます。ぜひ、早い段階で、親自身が前向きになって、お子様のスタートの準備を始めてみませんか。

中学校からの課題

学校によって、内容や量は異なりますが、多かれ少なかれ、入学式までの課題が出されると思います。

我が家の子も、1人目も2人目も、内容は異なりましたが、がっつり!しっかり!課題がありました。

課題の内容は、内容も量も学校により特色があるとは思います。夏休みの宿題用に使われるような数学の演習問題1冊だったり、英語のアルファベットの学習だったり、校歌の練習だったり、作文やレポート等教科毎に出題されていたりと様々です。

中学受験の勉強に比べたら、量は全く問題なくできます。難易度も、進学先の学校に合格したのであれば問題ないはずです。

中学受験勉強をしていた受験生が急に何もしないのも悩んでしまいそうなので、課題があることはありがたい気もします。

入学後にテストがある可能性

入学後に、宿題として実施した内容についてのテストが、必ずと言っていい程あると思っておいた方がいいです。大きなテストでないにしても、小テストで複数回実施するかもしれません。

課題を渡された直後に、勢いよくこなしてしまい、入学する時には内容をていたということがないように、計画的に実施するだけでなく、入学前には復習する必要があります。

塾の検討

入学する学校によっては、御用達の塾があったりもします。都内であれば、「鉄緑会」という人気塾があり、塾指定の中学校の合格者であれば入塾資格が入学前迄なら与えらます。中学合格と同時に「鉄緑会」に入塾し、東京大学等を目指すといった受験生も多く見受けられます。

学校によっては塾ありきの場合もありますが、塾に頼らない学習を目指す学校もあります。どちらがいいかはご家庭の判断にはなりますが、お子様の意思と適正を考え、進学する学校のカリキュラム等もよく考慮の上検討されることをお勧めします。

親子共に1人で通学する覚悟をする

入学式まではお子様を心配して一緒に行動することもできますが、その日を最後に、お子様は1人で中学校へ通学することになります。

お子様自身もですが、親自身の覚悟も必要になります。

どんなお子様でも1人で通うことになります。
どんな問題が発生するか分かりません。本人に起因することだけではないはずです。電車が遅延したり、電車を乗り間違えたり、寝過ごしたり、定期を落としたり、スマホを落としたりといろいろなことがあります。

その一つ一つにお子様1人で対応する必要があります。
始業時間までに学校までたどり着くことは1番の目標にしてもらわないと困りますが、困ったことがあった時には駅員さんへ確認する等の指導が必要になります。

スマホを活用

今は小学生であってもスマホを持っている場合も多くありますが、中学受験の合格のご褒美でスマホを購入するといった話もよく耳にします。

スマホはデメリットも多くありますが、1人で通学する我が子とその親にとってはお守り替わりにもなります。

中学生になったばかりですと、居場所の確認ができるように設定していたり、アプリなどの制限を設定していたりすることが多いです。

お子様は、何か問題があった時に、スマホで調べることもできますし、連絡をとることもできます。

親としては、アプリにより居場所の確認もできる可能性もありますし、連絡を取ることもできると同時に子供が困った時に連絡をくれるという安心感があります。

購入を検討するもの

パソコン・タブレット

中学生お子様専用のパソコンやタブレットが必要になります。学校によっては指定のものがあるとは思いますが、自分の持ち物を学校で使用できる場合もありますし、自宅のみで使用する場合もあります。

自宅学習だけでも、パソコンやタブレットなしでは考えられないといった状態です。私たちの時代とは異なり、情報収集だけでなく、学習も提出物も、そしてその連絡すらネット社会です。

我が家が調べて探して購入したのは結局surfaceでした。ポイントは、Wi-Fiが使え、エクセルやワードやパワーポイント等が使え、カメラが内側と外側の両方についていること。この内外両側のカメラというのが選択肢を狭め、結局surfaceです。

親としては、受験後に臨時の大きな出費となりますが、子供としては満足して中学校生活にて活用しているようです。

辞書・電子辞書

辞書や電子辞書も学校で指定されている場合もありますが、任されている場合もあります。

学校から指定があるかないか不明の場合は確認後に購入した方が無難です。任されている場合も、オススメの案内をされる場合もありますので、納得したものを購入できるようにしましょう。

電子辞書の購入については、中学受験期間中にも使用していたと思いますが、大学受験迄使用することを考えると、新しいものの購入を検討してみるタイミングかもしれません。

我が家は1人目は小学校の頃の電子辞書と紙ベースの辞書が主に使用していましたが、2人目は中学入学と同時に電子辞書も買い直して、紙ベースの辞書も購入しました。

まとめ

長い期間の受験勉強を経て、入試本番を迎え、次のステップへ進まれた中学受験生の方々、お疲れさまでした。

中学校生活は、小学校とは比べ物にならないくらい世界が広がり、今までの中学受験の勉強とは違った学びを体験できます。

自由度も上がりますが、自分の行動や選択の責任も伴います。

親子共に、入学式まで中学校生活が充実したものになるよう、前向きに準備して頂きたいと思います。

その際、お子様は、中学校から出されている課題はテストがあることを認識した上で計画的に行い、残された小学校生活を満喫して欲しいと思います。小学校の友達と近所で遊ぶ機会も貴重な経験のはずです。


以上、
最後までお読みくださりありがとうございました。

東京都内と神奈川県の中学入試解禁日!入試本番、戦い抜いて下さい!!

ごきげんいかがですか?
みぃゆです。

本日2024年2月1日は、首都圏の多くの中学受験生にとって、最終決戦の始まりの日です。

約3年間、人によってはもっと長い期間、頑張ってきた日々の努力を発揮できるよう祈っています。

東京都も神奈川県も2月1日が中学入試解禁日にあたります。

都内の入試は、2月1日に集中しているため、都内の学校を志望する中学受験生はほぼ全員が2月1日は受験日となっているはずです。

第1志望校は2月1日だけでなく、2月2日や2月3日の学校もあるはずです。都内には多くの私立中学がありますが、約3日、長くても5日程で、全ての入試が実施される短期決戦となります。

都内在住の受験生だけでなく、千葉県、埼玉県、神奈川県からも本命校として受験するために、受験生が都内へ集結します。もちろん、神奈川県の受験生による神奈川県での受験も同時に実施されています。

過去の記事において、最近は、小学6年生の中学受験生の親御様に読んでいただいている傾向もありますので、今回は応援メッセージとしてお送りいたします。

中学受験最終決戦の都内入試

約3年間、人によってはもっと長い期間、頑張ってきた日々の努力を発揮できるよう祈っています。

大勢の受験生にもまれながら、志望校の校舎へと入っていく我が子の背中を、祈るような気持ちで、いつまでも見守り、しばらく立ち去れずに、立ち尽くす多くの親の姿が入試当日には見受けられます。

あんなに小さかった、子供だと思っていた我が子を見送る時、いつの間にか成長している姿に驚くのではないでしょうか。

少なくとも何かを犠牲にして努力し続けてきた日々は、中途半端な気持ちでは成しえないことです。3年前には考えられない程、勉強へ真剣に取り組み、自ら考え行動している姿が思い出されるはずです。何よりも志望校へ合格するんだという強い意志も感じられるはずです。

我が子の背中を見送り、離れた瞬間に、祈る気持ちと同時に今までの我が子の成長の過程が思い出されてきてしまいます。

懸命にサポートしていた日々の中で、成長する我が子を分かっていても、客観的には見ることはできなくなっていたのです。入試本番に向かった我が子を見送った時、祈る気持ちの中で、合格させてあげたい理由を考えたことをきっかけに、我が子の頑張りを認識し、そして、我が子の成長に思いを馳せることになるのです。

入試会場に入っていく姿を見送ったあと数時間、できるものなら合格のために何かしてあげたい気持ちがあふれる中で、既に何もできないことを実感してしまいます。あとは祈るだけ。親は、数時間、祈る気持ちと不安と心配する気持ちとの戦いの中にいます。

大丈夫です。

お子様は中学受験生として成長し、今、精一杯戦っています。

お子様は、表に出すことは少ないですが、親御様の気持ちをしっかり受けとっています。

だからこそ合格したいという気持ちになっています。中学受験は受験生が本人のために戦っているのはもちろんなのですが、親への感謝への気持ちを背負っていることも事実です。

その戦い、最後まで戦い抜いて下さい。

受験生の親が入試期間中に心掛けたいこと

3年間もしくはそれ以上の中学受験期間を考えると、志望校の受験も合格発表もギュッと数日間という短期間に集中しすぎていると感じてしまう程です。

内容が濃すぎる数日間になります。

いい結果もあれば、そうでないこともあります。

親は全てをしっかり受け止めて、子供ファーストに物事を考えた対応をしてあげて下さい。

今まで一緒に戦い続けた日々のためにも、今後の親子良好な親子関係や子供の人格形成のためにも、受験期間中の一言一言が大きく影響することを理解する必要があります。

常に前向きな発言を心掛けましょう。

心配する気持ちや不安な気持ちは、親自身の心の中で消化するか、少なくとも受験生の前では出すことは避けましょう。

中学受験生には励ましの言葉と今までの努力等を肯定し、認めているということを伝えることに徹することがいいと思います。

まとめ

通常は小学4年生に向けた記事を多く書かせて頂いていますが、最近、6年生受験生のご家庭の読者の方が多くいて下さるようでしたので、今回は応援メッセージとさせた頂きました。

私自信も当時のことを思い出すと、今でも涙が出る程です。

2月1日は都内入試解禁日であり、多くの入試が集中する日です。数日間で入試本番と合格発表が立て続けにあり、内容が濃く、感情の変化も激しい、多くのドラマも生まれます。

受験生の合格したい気持ちと、親の合格させてあげたい気持ちも、どちらも強く、そして尊いものです。

ぜひ、この入試期間を戦い抜いて下さい。

全ての結果については、親子共に自分自身を肯定し、前向きに受け止めていって下さい。


以上、
最後までお読みくださりありがとうございました。

【進学くらぶ4年生】4年生のカリキュラム終了。お疲れさまでした。

ごきげんいかがですか?
みぃゆです。

第9回公開組分けテストが終了し、4年生全部のカリキュラムが終了しました。お疲れさまです。

5年生のカリキュラムは1週間後に始まります。6年生の中学受験の正念場を迎える都内入試が実施される週は、他の学年はお休みとなっていることが多いです。

この1週間をどのように使うか、意思を持って過ごすべきです。

まず、現状がどのような時期なのか確認します。いつも通り「1日」と「1年」に例えてお話します。中学受験期間を小学校4年生から6年生の入試までの3年間と考えます。

現段階は、「1日」では午前8時です。完全に活動時間ですね。平日であれば小学校に登校しています。少し前までは、早朝だったため、まだまだと思っていましたが、だんだんと1日のメインの日中になってきました。

そして、1月から始まる「1年」として考えると、4月が終わるゴールデンウィークの頃です。1年で考えても、時間の経過が実感出来る程、中盤に差し掛かっているのが分かります。

5年生の過ごし方は、中学受験にとって大切になることは時期を見ても明らかだと思います。その5年生を迎える前の1週間をどのように過ごすかは、戦略を練って欲しいです。

お子様の4年生学習範囲の習得状況と、ご家庭の判断の2点より考えて計画することをお勧めします。

では、今週、5年生のカリキュラムが始まる前1週間ですべきことと、ご家庭の判断により決定すべき計画についてお話させて頂きます。

5年生のカリキュラム前1週間にすべきこと

もちろん、先週末に4年生最後の組分けテストである第9回公開組分けテストをせっかく受験しているのですから、復習をしっかり行いましょう。

また、その1週間前には志望校判定テストを受験しているはずですので、結果を踏まえて、今後の取り組みを考えて、復習もしっかりしましょう。

第9回公開組分けテストの4教科の復習

chugakujuken-ryoritsu.hatenablog.com

志望校判定テストの復習

志望校判定テストは4年生の学習の集大成でもあったので、復習することは当然有効です。そして、全体を客観的に見ると、苦手とする分野が見えてくることもありますので、その分野をテキスト等を使用しながら重点的に復習することは大切になります。

戦略的に1週間を過ごすために判断する

この記事の冒頭に、小学4年生の中学受験においてどんな時期なのかをお話させて頂きました。少し焦るかもしれません。けれども、5年生も1年間あります。この1週間は、一概に勉強すればいい時期という訳ではありません。

まずは、お子様の学習状況を確認します。

次に、ご家庭の判断になりますが、学習させるべきか、あえて学習については休ませるか。学習させる場合は、予習よりは4年生範囲の復習がメインです。学習をお休みする場合も、中学受検から遠ざかる1週間にする訳ではありません。

お子様の学習状況

4年生の学習範囲がどの程度習得できているか、目指すレベルにどの程度到達しているかを確認する必要があります。

さすがに、4年生算数の学習に不安がある中で、5年生になる直前の1週間をあえて休むという判断はお勧めできません。

5年生の学習が始まる前に、4年生の算数の理解はできていることは必須です。時間がない中で、最優先にすべきは算数です。

理科はカリキュラムがスパイラル学習となっているので、4年生の学習範囲を更に深く広く、5年生で学習していきます。ですので、もし忘れている部分があったとしても、復習しながら5年生の学習を進めていくことができます。ただ、5年生では進度も速くなりますので、全く知識がない状態で5年生の学習をするには感覚的には4年生の3倍の労力が必要になりそうです。

社会は、まだ地理が続きますので、テーマ毎に学習しながら都度復習もできます。5年生の夏休みにも地理の学習ですので、復習するタイミングはまだまだ訪れます。

国語は日々の努力でもあるので、1週間で行えることと言えば、漢字やことばの今までに間違った問題等の復習くらいかと思われます。

ですので、1週間の内に学習するならば算数ですので、お子様の算数の学習状況の確認が必要になります。

5年生のカリキュラム前に復習するなら算数

算数に穴がある状態で5年生になると正直キツイと思います。完璧にしなければいけない訳ではないです。現状のレベルにおいて穴となっているところがないかの確認のみで構わないと思います。

本来は一通り学習することで学力の向上を目指したいところですが、基本的に冬休み前にお話させて頂いてますので、やろうと決めた人は既に取組み済のことだとは思います。

現状、1週間しか時間がありません。ただ、この期間は、カリキュラムがストップしているので、1週間丸々あるということはラッキーです。この1週間、実はあっという間に過ぎます。計画的にしっかりできる人は、1週間であってもかなりの学習量を確保できますが、計画も立てず、親子共に少しゆっくりしてしまうと、次のカリキュラムが始まります。

5年生になる前に、4年生の学習範囲の穴を埋められるラストチャンスは活かして下さい。

算数の復習の方法

冬休みにお勧めしてた内容ですが、5年生のカリキュラム前にやることとしては同じですので、過去記事を参考にして下さい。冬休みとは異なり、小学校もありますが、他の教科の学習もストップしている中ですので、算数のみの復習ならば可能なはずです。
chugakujuken-ryoritsu.hatenablog.com


ご家庭の判断すべきこと

今まで、算数の学習のお勧めをしておりましたが、全員に必要な訳ではありません。ここからが、ご家庭の判断になります。

算数の4年生の学習範囲の習得ができているお子様もいます。この場合は、再度復習する必要性は高くない可能性があります。

その場合、理科・社会の学習をしても構わないのですが、先程お話した通り、カリキュラム上、優先順位は高くありません。

むしろ、この期間、限られた1週間だけですので、あえて中学受験の学習はお休みするということも提案させて頂きます。

何かしたい場合は、志望校別判定テストの結果により、弱点となる教科や分野があれば、テキストによりほ補強しておくことも5年生以降の自信へ繋がるかもしれません。

お休みをすると決めた時にしたいこと

算数の学習状況も良好で、ご家庭の判断で、5年生になる前の1週間は学習はお休みすると決めた場合は、カリキュラム上ではできないことをしましょう。

志望校への意識を高め、モチベーションを高めたり、受験生であることを再認識させるといったことは、各ご家庭ですることになりますので、この機会に実施してみるのもいいと思います。

この時期は、電車に乗っても、ニュースを見ていても、受験というものに触れることができます。

志望校のパンフレットを見てみたり、ネットで調べてみたりするのも、いい機会かもしれません。ちょうど今、受験生に応援メッセージをホームページに掲載している中学校もありますので、6年生でなくてもモチベーションが高まるかもしれません。

学業の神様で有名な湯島天満宮」に合格祈願をしながら、受験勉強をするという意識を高めるきっかけにするのもお勧めです。

まだ2年間ある受験勉強期間に、適度なリフレッシュをしながら、学力を常に向上させていかなくてはならないので、まず1年頑張った今お休みするのも戦略的であればいいですよね。

まとめ

現小学4年生は、先日の第9回公開組分けテストをもって、中学受験の4年生のカリキュラムが終了しました。お疲れさまでした。

5年生のカリキュラムが始まる前1週間はカリキュラムがなく、各ご家庭での判断によるスケジュールになります。

第9回公開組分けテストと志望校判定テストの復習はしなくてはいけませんが、その他についてはご家庭の判断により、すべきことが異なります。

5年生のカリキュラムになる前にすべきことは、算数の復習です。ただし、算数の習熟度が高ければ、再度する時でもありません。

この1週間は、「中学受験の学習を休む」という選択もできます。ただし、それは、4年生の学習範囲、特に算数について、しっかり理解していることが前提となるとは思います。

学習するにしても、お休みするにしても、戦略的に考えられたスケジュールの下に、1週間を有効活用して下さい。


以上、
最後までお読みくださりありがとうございました。

【進学くらぶ4年生】「下第19回週」第9回公開組分けテスト週

ごきげんいかがですか?
みぃゆです。

進学くらぶ受講生の4年生カリキュラムとして最後の週を迎え、最後の公開組分けテストを控えている中、6年生は今中学受験の本番の中盤に入っています。埼玉県が1月10日から始まり、本日2024年1月22日は千葉県入試が解禁され3日目を迎えています。

6年生の中には、既に、合格を手にしている受験生もいれば、そうでない受験生もいます。本日は千葉県の市川中学校の合格発表もありますし、千葉県や埼玉県の私立中学校を志望している受験生の中には、中学受験を卒業する受験生もちらほら出てくる頃になりました。

通塾している方は、塾の雰囲気も通常時とは異なると思います。塾では事前に、子供同士で入試結果について話をしないようにと話されていると思います。塾の先生方は、入試本番にうまく結果を出せていない受験生のフォローを重点的に行っている時期でもあります。そして、東京都の2月1日からの受験に向けて、猛特訓かつ最終調整に入っています。

6年生の受験が終る頃には、中学受験生としては、1つずつ学年が上がります。今まで、受験迄まだまだ時間があると思っていた小学4年生も、小学5年生になります。ぜひ、4年生の学習範囲をしっかり習得しつつ、5年生への勉強のモチベーションを高めていきたいところです。

では、2024年1月22日現在の進学くらぶ4年生受講生が考えることややるべきことについてお話させて頂きます。

進学くらぶ【4年下第19回】

【記入日:2024年1月22日】

総合(予習シリーズ4年下 第16回~第18回)

公開組分けテストは、予習シリーズ4年下 第16回~第19回 及び 必修副教材4年下 第16回~第19回を中心に出題。

第9回公開組分けテスト前の4教科の勉強

以下のリンク先の過去記事にて、詳細な4教科の勉強方法をお話しておりますので、ご確認下さい。
chugakujuken-ryoritsu.hatenablog.com

第18回週の週テスト後の4教科の勉強

以下のリンク先の過去記事にて、詳細な4教科の勉強方法をお話しておりますので、ご確認下さい。 
chugakujuken-ryoritsu.hatenablog.com

第19回公開組分けテストに必要な勉強の洗い出しと予定を立てる

下第18回の習得度合いを確認する

下第18回週は組分けテストを見据えた勉強をしていたはずですので、もし習得度合いが高ければ、組分けテスト前にする勉強のリストから第18回分は優先順位を下げて行うことができます。

その場合は、第16回と第17回を復習した後に、時間に余裕があれば第18回を軽く見直す程度で大丈夫なはずです。

ただし、第18回の習得度合いに不安があったり、習得したはずの第18回分も1週間で全て忘れてしまうようならば、通常通り第16回~第18回の復習をして下さい。

ただし、第16回は冬休み前の学習期間でしたので、忘れている可能性も高いですので、重点的な復習が必要になるかもしれません。

時間が足りなかった週分は優先順位をあげて取り組みましょう

第9回公開組分けテスト範囲の期間で、時間が足りなくなる等で習熟度合いが他の週より劣る週テスト範囲はなかったでしょうか?そのようなことも、よくあることですし、習い事等と両立している方は高頻度で起こることだとは思います。

以前もお話させて頂きましたが、きっちりと組まれたカリキュラムの中で想定されている復習回数も確保していくためには、指定された期間の中で週テスト範囲を学習することが必要です。

ですので、個々の週テスト範囲で学習習熟度が低くなってしまうことがあっても、しようがないことです。その場合に大切なことは、その単元の第1回目の復習タイミングに当たる、組分けテスト週に、手厚く復習して、キャッチアップすることです。

今回の組分け範囲で、週テストの学習が手薄になったり、習熟度が低い単元は、他の週分よりも学習時間を多くとるスケジュールをたてましょう。全体をまんべんなく復習をすることも大切ですが、学習の穴がないように調整することで、より全体的な底上げされた全体の学習ができます。

組分けテスト前に必要な勉強のリストアップ

組分けテスト前に必要な勉強をリストアップし、必要な時間とそこに使える時間を確認して、最低限必要なことは確保しつつ調整しながら予定をたてましょう。

ご参考

先週から1週間での新着記事

先週の「下第18回週」の記事以降に掲載させて頂いたものです。ご参考にして頂けましたら幸いです。
chugakujuken-ryoritsu.hatenablog.com
chugakujuken-ryoritsu.hatenablog.com

まとめ

進学くらぶ4年生の最後のカリキュラムである下第19回週の第9回公開組分けテスト週の勉強について必要なことについてお話させて頂きました。通常よりは1週分少ないので復習しやすいのではないかと思われます。

中学受験生としては、6年生の受験本番の期間であり、塾でも電車でもテレビのニュースでも中学入試を感じることができます。まだ先のことに思える入学入試を少し身近に感じて頂き、1つ学年が上がる今、再度モチベーションを上げていけるように努めて下さい。



以上、
最後までお読みくださり、ありがとうございました。

中学入試の千葉県解禁日、幕張メッセで市川中学の入試がスタートしました

ごきげんいかがですか?
みぃゆです。

本日1月20日は千葉県の中学入試解禁日です。

埼玉県の入試解禁日1月10日から首都圏の中学受験がスタートしてから、それぞれに状況が違う中迎える千葉県の中学入試。東京都と同じように3日間に集中していますが、東京都と異なる点は、1月20日に多くの学校が集中するのではなく、3日間にうまく分散しているイメージがあります。千葉御三家と言われる学校は、3日間連続にはなりますが、志望する受験生は3校全て受験することができます。

埼玉県解禁日と都内の解禁日に挟まれた日程で実施される千葉県入試ですが、都内へのステップというだけでなく、千葉県私立中学への入学志望も高いのが現実です。千葉県にお住いの受験生や千葉県が通学圏内の受験生にとっては、千葉県にも名実ともにいい学校が揃っておりますので、緊張する日々が続いていくのではないでしょうか。

1月20日は千葉県中学入試の解禁日

1月20日に解禁される千葉県入試は、多くが3日間に分散しながら実施されます。千葉県御三家の入試も3日間に分散して実施されます。

1月20日は市川中学校。
1月21日は東邦大東邦中学校。
1月22日は渋谷学園幕張中学校。

1月20日入試実施の市川中学校は、千葉県受験の最大級の入試で、幕張メッセで実施されます。最寄り駅は海浜幕張駅。保護者控室もイベントホール1つ用意して下さってます。ただ、テスト全部が終了するまで放送等かかることもなく、受験生の様子は一切分かりません。

その他にも千葉県内の中学校が一気に入試を実施しますが、千葉県の私立中学は、昔とは変わり、男女共学が多いです。

昔の千葉県の中学入試では、千葉男子御三家と千葉女子御三家と言われる学校がありましたが、新興勢力の中学校や共学化もあり、現在では千葉御三家と言われる学校は全男女共学校です。

千葉県入試も含めた日程による志望校シミュレーションについて過去記事にてお話しておりますので、ご参考にして頂ければ幸いです。
chugakujuken-ryoritsu.hatenablog.com

千葉県中高一貫校について

千葉県には公立信仰があると感じますので、千葉県立中高一貫校との併願もできますが、あくまで千葉県内の私立中学との併願についてしか考えられていない状態です。

入学の手続きの誓約書提出が2月1日の入試結果を待ってはくれません。2024年度入試でも変わらないようでしたので、検討したい方は、毎年更新される千葉県中高一貫校の募集要項にてご確認下さい。

千葉県の3日間の結果が思わしくなかったら

2月1日以降の都内校を目指している場合

1月中に千葉県の志望校の合格を得ていたい場合は、1月中に千葉県私立中学の入試日がいくつか設定されていますので、再度チャレンジすることができます。

事前に願書を提出していないと受験はできない1月23日の芝浦工業大学柏中学校も人気です。その後も第2回の入試日も1月中に設けられています。

専修大学松戸中学校の第2回も1月中にあります。第3回は2月にありますので、志望順位が高い場合は3回のチャンスがありますのが活用していきましょう。

千葉県の私立中学に入学を志望している場合

千葉御三家は第2回の入試を2月に実施しています。東京都の入試解禁日の2月1日は避けて、都内受験の後半と同日に設定されています。それまでに、1月中の千葉県の別の私立中学や2月1日等に挑戦しながら、2回目の再挑戦に備える方法があります。

埼玉県の前半戦にてうまくいっていない場合

中学入試のスタートである埼玉県の前半戦でいい結果が得られていない場合は、千葉県入試の1月20日からの期間に仕切り直して挑むことも有効です。

今までにお話した通り、千葉県の中でも再挑戦できる日程が設定されているので、新たにスケジュールを組みやすくはなっています。千葉県が通学圏内であれば、ぜひ、事前に学校訪問等して受験校候補となる学校がないか確認しておくことをお勧めいたします。

埼玉県の受験状況からの千葉県への繋がりについても過去記事にてお話しておりますのでご確認下さい。
chugakujuken-ryoritsu.hatenablog.com

まとめ

1月20日に解禁される千葉県私立中学入試は、分散された入試日程と、数回にわたる入試日程の設定により、都内へ繋げる受験戦略においても、千葉県内志望の受験生にとっても、スケジュールも立てやすく、精一杯集中して立ち向かえる期間でもあります。

ぜひ、戦略的なスケジュールを事前に立てておくことにより、千葉県私立中学への入学または都内への挑戦へステップして下さい。

千葉県の私立中学は合同説明会も実施していますので、一気に学校のことが分かりますので、事前に活用して学校を知っておくことは有効です。過去記事にて2023年の開催についてお話しておりますのでご参考にして下さい。
chugakujuken-ryoritsu.hatenablog.com



以上、
最後までお読みくださりありがとうございました。

中学受験の日程による志望校シミュレーションのお勧め

ごきげんいかがですか?
みぃゆです。

小学6年生は今、中学受験シーズンに突入し、その真っ只中にいます。電車に乗っても、塾に行っても、テレビのニュースを見ても、受験の雰囲気の中、5年生以下の中学受験生のご家庭では、志望校の受験日程を考えたシミュレーションを一度してみてはいかがでしょうか?

日程を考えた受験校のシミュレーションをすると、漠然と受験候補校として考えているA校とB校が、実は日程的に両立しない、もしくはしづらいことが分かったりします。新たな受験候補校を探すだけでなく、どちらがより本人の通う学校として望ましいか判断する等、明確な目的意識をもって学校説明会や見学会への参加ができるようになるのです。

最終的な、日程調整による受験校確定は、願書提出直前で構わないのですが、受験校は通う学校になり得ると考えて、学校見学や説明会の参加をして、厳しい目で判断しなくてはいけません。そのためには、学校に足を運びながら判断する時間が必要になるのです。6年生の時に学校に伺う時は、既に最終判断になりますので、5年生の学校訪問時が判断するいい機会なのです。

また、あまり早い段階での日程による志望校の判断はお勧めしません。入試日程の変更の可能性もありますし、お子様の学力の変化もあり得ます。4年生までは、通学時間くらいを基準にして、入試日程や入試レベル等は加味せず、できるだけ多くの学校を見て、お子様が通って欲しい学校を探してみることが大切です。事前の情報だけでなく、実際に訪問して雰囲気や先生方のお話や生徒さんを実際に見ると、印象は良くも悪くも変わります。

現4年生のご家庭では、今後の本格的な学校選びの前に、どのようなスケジュール感で入試が実施されているのかの確認や今後の学校選びの参考のため、現5年生のご家庭では、志望校と受験候補校のスケジュール確認をするために、現段階での受験日程シミュレーションをしてみて下さい。

今回は、入試日逓のシミュレーションにおいて参考になりそうなお話をしておりますが、大前提として、私個人の受験経験としてのお話になります。ご家庭により受験の目標、目的、考え方等異なりますので、ご自身の信念は通して下さい。

我が家の2人の子供のスケジュールを事前に作成し、もしもの時のスケジュールも立てていたため、塾での面接では「石橋をたたきすぎてて、ここまで必要になることはないけれども、完璧です。」と言われたほどです。どんな状態でも、その資料を見れば何をすればいいか分かるものを作成しておきました。やっぱり必要はなかったのですが、安心感と進捗が確認できたので、不安は軽減されました。

迷ったり、悩んだりした時に少しでも参考になれれば幸いと思い、受験校のスケジュールについてお話しすることにしました。最終的には、中学受験の結果は本人とご家庭が納得いくものでなくてはいけないため、記事内容を参考にして頂いたとしても、最終的な判断は、受験生ご本人とご家族の皆様でよくご相談の上お決め下さい。

受験パターン

先日の記事で埼玉県中学入試の解禁日を迎えたお話をさせて頂きました。埼玉県は1月10日から入試が始まりますが、首都圏最大級の栄東中学校の入試が同日にあります。栄東中学校から入試のスタートを切る受験生が多くいるので、まずは、栄東中学校を1番目に受験するパターンの日程によるシミュレーションのお話をさせて頂きます。そして、1番行きたい学校は2月1日以降の都内校という設定にいたします。

1月前半戦(埼玉県)

1月10日の栄東中学校受験

一部の茨城県の学校や地方の私立中学の東京受験会場等、特殊な入試を除いては、首都圏で行われる1番最初の入試が栄東中学校になります。現在の呼称としてはA日程です。1月10日と1月11日の2日間にかけて実施されていますが、1回分として取り扱われています。詳細は、過去記事にてご確認下さい。
chugakujuken-ryoritsu.hatenablog.com

1番最初の入試としての特徴より、栄東中学校A日程を受験する人は、栄東中学校が第1希望である受験生、もしくは、栄東中学校の合格が見込まれる受験生が想像されます。

要は、1番最初の入試は絶対に合格したいところだからです。受験生の精神状態を良好に保ちつつ、数校の受験に望んでいきたいところなのです。

もちろん、合格が厳しい学力であったとしても、志望順位が高い場合は栄東中学校A日程を受験します。栄東中学校はB日程もあります。A日程も受験した上で、B日程を受験すると加点されます。詳細は、同校の入試説明会でお話下さりますが、B日程受験をする上で、A日程を受験しない手は考えられません。

どちらにも該当しない方は、栄東中学校は受験しないことになるはずです。居住地によって選択の可否はありますが、1月の1番最初の入試として多くの方が考える学校としては、開智中学校茨城県にはなりますが江戸川取手中学校があります。また、栄東中学校と同系列学校の埼玉栄中学校を選択する場合もあります。これらの学校は地元の方であれば、第1希望校の方も多い人気校となりますので、学校訪問も行い、よく吟味しての検討が必要です。

1月12日栄東中学校の合格発表

合格発表はネットにて確認できるのですが、同時に、順位も各科目の点数も開示されます。栄東中学校の入試説明会でお話を伺ったことがありますが、入試本番ではあるけれども実践的な最後の模試とは、よく言ったものです。今までのどの模試よりも、入試時点での学力が分かり、同じような学力の人との戦いの中での立ち位置が分かってしまう恐ろしい入試です。しかも、合格か否かも決定されている本番の入試なのです。

合格発表の時間は、同時に相当なアクセス数があり、どの親子もかなり緊張しながら祈りつつ画面をクリックする瞬間なのです。それはもう、呼吸が止まっていることも気付かないくらいの緊張と祈り、そして見たい気持ちとまだ見る心が整っていないと感じる気持ちとの複雑な感情がありました。恐らく、どのような学力状況のお子様であっても、一生懸命に取り組んできた中学受験期間があれば、多くの場合、味わう緊張感は同じはずです。

合格であれば、順調です。
既に、願書を提出しているであろう、埼玉県の他の志望校(浦和明の星女子中学校・立教新座中学校栄東中学校東大特待)や千葉御三家(渋谷学園幕張中学校・市川中学校・東邦大東邦中学校)等の受験をし、東京都への受験へと進みます。

合格できなかった場合は、期間が限られた中で選択をしていかなくてはいけません。考えたくないことですが、事前にスケジュールの場合分けとして考えておくことをお勧めします。大丈夫だと思っていても何があるか分からないのが中学受験です。焦ることがないよう、事前にできることはしてしまった方が、お子様のためであり、自分のためでもあります。受験期間中は通常時とは異なる精神状態ですので、冷静な瞬時の判断はかなり厳しいので、事前に記入している情報等は重宝するはずです。

栄東中学校A日程で合格できなかった場合、即B日程の願書を提出して受験するスケジュールをたてていました。A日程の受験をしている場合、B日程の受験時に合計点数に点数を上乗せして頂けるお話がありましたので、この時点で有利です。実際は、A日程を受けていないと不利という措置になります。B日程を受験する人は、ほとんどB日程を受験しているはずだからです。

ただ、栄東中学校の場合、A日程でかなりの合格者が出ているので、B日程では成績上位陣が皆いなくなった状態での戦いとなります。栄東中学校の本来の入試はB日程ではないのでしょうか?なので、ここで合格が頂ければ、お子様の精神状態も保てるのではないかと思います。

もしも、B日程の結果も思わしくなかった場合は、恐らく、当初の予定より追加受験する検討が必要になるはずです。というのも、受験スケジュールは、第1志望順位の学校を後半に受験して、自分にとって合格しやすい学校から始め、だんだん難易度が上がっていく戦略をとりたいところだからです。各学校の受験日は決まっているので、その調整が難しくはなるのですが。

都内学校を第1希望と考えている場合は、1月中に合格を手にした状態で2月の受験を迎えたいところなのです。中学受験において精神状態は結果を大きく左右します。できるだけ平常心で第1希望の入試を迎えるためにも、合格を手にしていることが必要です。受験する学校は、全て通う可能性がある学校として、厳しい視点で選んだ学校なので、合格すれば嬉しいですし、安心できます。

千葉県の1月後半に受験できる学校等を調べておくと、このような場合に焦らずに済みます。お住いの地域にもよりますが、専修大学松戸中学校や芝浦工業大学柏中学校は、人気もあり、いい学校です。入試も数回実施されますので、挑戦するのもいい学校であると思います。もし、通学圏内であるならば、学校説明会に参加してみてはいかがでしょうか?

1月埼玉県中旬~後半

埼玉県も多くの私立中学がありますので、地域等により学校選びをしっかりとして受験のスケジュールをたてていきたいところです。最近は、大宮開成中学校の人気があるとも耳にします。大学付属校として、広大な敷地も誇る立教新座中学校もあります。

女子校であれば、淑徳与野中学校や浦和暁の星女子中学校がありますが、受験日が連続します。受験生の体力と精神を考えると、どちらかの受験を選ぶ可能性が高いですが、志望順位が高い場合は、その学校を受験しますし、都内受験との戦略から選択することもあるとは思います。

浦和暁の星女子中学校

首都圏の女子のトップが集結する入試と言えば、浦和暁の星女子中学校です。都内の桜蔭や女子学院を受験する女子が1つの学校に集まるといった、ミスが許されない高得点必至の入試となっています。桜蔭や女子学院等の都内女子校受験者が1校目として受験することも多いですが、栄東中学校の合格を手にして受験する場合もあります。後者の方が精神的な余裕をもって、受験会場へ向かえるとは思います。

千葉県1月20日~

千葉県の中学受験は1月20日から3日間に集中しています。男女共学校が多いのが特徴です。

1月20日は千葉最大級の入試である市川中学校が幕張メッセで行われます。都内の方でも受験している方も多く、幕張メッセ近隣のホテルに宿泊して受験する方も見受けられます。また、幕張メッセの最寄り駅の海浜幕張駅をはさんで逆側に昭和秀英中学校がありますが、同日の午後受検があり、同日受験する方も見受けられます。ただ、体力的にも厳しいですし、学力的に自信がある受験生が市川中学の入試から流れてきますので厳しい戦いになるはずです。

1月21日は東邦大東邦中学校の入試がありますが、県外の受験生にとっては地域的に通学圏内にならないことも多いと思います。

1月22日は渋谷学園幕張中学校の入試がありますが、都内御三家を受験される男女共に挑戦する受験生が見受けられます。

もし、この3日間にわたる受験において合格を頂けなかった場合は、1月中の千葉県内の私立中学校での受験を検討することができます。千葉県内で人気がある、芝浦工業大学柏中学校や専修大学松戸中学校の第2回があります。

また、千葉県中学校は多くの学校が2月受験もできますので、千葉県内の学校を希望される方は、2月に再度挑戦することもできます。

2月の都内受験

都内は2月1日から一斉に入試が開始されますが、都内在住の受験生だけでなく、首都圏内全体の受験生の最後の戦いの期間になります。

2月の短期間の受験スケジュールは、第1希望の学校に合格するような戦略的な日程調整をする必要があります。埼玉県・千葉県の受験生は、既に志望順位の高い学校の合格を手にしていると思われますので、第1希望だけを考えている状態になります。ほぼ都内のみの受験としている方も多いので、その場合は、午後受検や連日受験等の時間調整も必要ですし、短期間のモチベーション維持等もかなりのサポートが必要になると思われます。

尚、神奈川県については都内の日程とかぶってきてしまうため、省略します。

受験スケジュール作成時に守りたいこと

多くのご家庭で、入学を希望する学校は決まっているのだと思われます。ただ、塾からの情報や友人からの情報、資料等からの情報等、いろいろな情報により考えが変わったり、固まってきたりします。そして、通学圏内であるか否かの判断や、入試の実施日により受験校の調整もすることになると思います。

いろいろな情報に流されていくのではなく、合格校を増やすためでもなく、入学する学校は1校ですので、その学校に合格するためのスケジュールを作成する必要があります。そのために、大切なことをお伝えします。

第1希望は譲らない

入学したい学校は最後まで諦めない。入学したい学校のために、多くの犠牲を払いつつ受験勉強に向き合い、ご家族もサポートしています。入学したい学校が、入学させたい学校と同じであるならば、最後まで信じて諦めない。そのために、事前にスケジュールを作成して、態勢を整える必要があるのです。

自分にとって1番の選択をする

受験の方法も受験校も入学する学校も、他の誰の意見でもなく、ご自身の気持ちと考えで決めていきましょう。

このブログは、習い事などの両立を応援するところからスタートしていますので、受験の方法も特殊な方が多いかもしれません。「進学くらぶ」で習い事と両立しながら勉強しつつ最終的に塾に通うといった受験勉強自体、他の人から普通ではないと言われるでしょう。それでも信念をもってやっている人もいるのです。

他の人の併願校も気になったりするでしょうが、ご家庭の考え方や育て方も異なるので、受験する学校が同じになる必要はありません。そして、同様に入学する学校も異なっていいのです。数校同じ学校を合格していたとしても、どの学校に入学したいかは、ご家庭により異なることもあると思います。男女共学校か男女別学校かも判断が分かれるところだと思います。

お子様にとって1番いいことを選んであげて下さい。中学受験はお子様の幸せを願う、ご両親の気持ちが大きいものだと思っています。

第1希望校の入試が数回ある場合は全日程受験する

第1希望校の入試が、数回実施されることもあります。第1希望が合格すれば中学受験が終了になりますが、全日程受験するようにスケジュールを組んで下さい。1回目に合格できない場合は、2回目の合格は難しいから受験を回避して別の学校を受験するといったことはお勧めできません。第1希望は簡単には
譲らないで下さい。もちろん、元々全く学力が伴っていないというならば話は変わるのかもしれませんが、この記事を読んでいる今はまだ1年以上あるはずなので、受験当日までに合格するよう学力を伸ばしていきましょう。

第1希望校に合格するための併願校選び

全ては入学する1校のためにする戦略になります。第1志望校が千葉県や埼玉県の場合は難しいかもしれませんが、1番最初に受験する学校は合格する可能性が高い学校にしましょう。数校受験する場合は、徐々に難易度が上がっていき、最終的に第1志望校となるのが望ましいです。

そして、併願校が志望順位の高い学校の受験の妨げになるような日程の場合は避けた方が無難です。

また、併願校も入試日が数回ある場合は、合格するまで挑戦する日程調整をしましょう。志望順位が高い学校程、数回ある受験日はそのまま受験する可能性は高くなるかもしれません。

併願校受験は、2校受験するよりも、1校を2回受験する方が、過去問演習の効率が良い点からも、2回目により緊張がほぐれる点からも受験生本人への負担も少なく、合格しやすくなると思います。

ですので、併願校は厳選した、入学するかもしれない学校として、しっかり選びましょう。

併願校も行きたい・行かせたい学校である必要がある

入学する1校のための戦略のための併願校といっても、併願校自体が入学する学校となり得ます。併願校も、お子様、ご家族共に入学する可能性があることを認識した上で選んだ学校である必要があります。

文字ベースの情報だけでなく、学校見学や説明会等、学校に実際に訪問したり、先生のお話を伺ったり、生徒さんを見たりしながら、お子様がその学校に通うことをイメージできるかをポイントに判断してみて下さい。

学校訪問は念入りに

受験校の見学会や説明会等の訪問できる機会があれば積極的に参加してみて下さい。文字ベースでは分からないことがたくさん吸収できます。気になることは直接質問することもできます。質問しても、入試当日の合格に影響は与えません。親子3者面談がある場合は影響しますし、影響させるための戦略も必要になります。

気になる点がある場合は、何度も訪問して確認する内に答えが出されることもあります。

私自身も、受験候補校で訪問した後に受験しなかった学校は2人分の合計で13校。その中には、確認のために2・3回訪問して受験しない決断をした学校も1校や2校ではありません。そして、受験した学校の中には、受験を決めるまでに数年にかけて何度も訪問した学校がいくつもあります。

受験候補校となった学校は、受験するしないに関わらず、数回訪問することになるのかもしれません。「ちょっと入学したい学校とは違うかも?」と思っても「本当に受験しないでいいのかな?」という気持ちも芽生えるため、確認に時間を要するからだと思います。逆に、1番最初に受験する学校については「ここでいいのかな?」という気持ちにもなったりするため、結局何度も訪問することになってしまいました。

すごく効率が悪いようにも思いますが、今となっても無駄なことだったとは思っていません。厳選した併願校に通うことはなかったのですが、それでも、中学受験において必要なことであったと確信しております。それがあったからこそ、不安も軽減された中で、精一杯、中学受験本番に立ち向かえたのだと思いますし、併願校があったからこそ、第1志望校に合格できたのだと思っています。

まとめ

中学受験の志望校の日程を考えたシミュレーションをお勧めいたしました。漠然と考えている受験候補校がより身近になり、今後の学校説明会や見学会等に目的意識をもって参加できます。まだ心に余裕がある中で、客観的に考えられる時に、入学したい1校のための併願校選びとスケジュールを確認することで、受験本番においても焦らずに、全力で親子共に中学受験に向き合えるメリットがあります。


以上、
最後までお読み下さり、ありがとうございました。

【進学くらぶ4年生】「下第18回週」の勉強の進め方と必要なこと

ごきげんいかがですか?
みぃゆです。

いよいよ首都圏6年生の入試本番の時期が始まりました。通塾している方は、塾の雰囲気も通常時とは異なると思います。入試本番が始まったばかりで、東京都の受験が始まっていない今であっても、既に合格を得たお子様と不合格という現実と向き合わなくてはいけないお子様が存在します。当たり前のことなのですが、まだ人生経験が少ない小学生にとって、かなり厳しい時期であることは間違いありません。

保護者の方々は、お子様が合格してもそうでなくても、気を配ることが多すぎて精神的にいっぱいいっぱいです。自分の子供以外に周囲の子供たちの合格状況もお子様に影響しますし、合格であれば浮かれ過ぎないようにケアし、合格でないならば精神面のケア等必要になります。 

受験が終了するまで、徐々に精神的に疲労が増す状態であり、入試本番にピークが訪れます。けれども、志望校の合格を得た時、全てが報われた状態になり、疲労感は吹き飛びます。その状態になるためにも、現在4年生であれば、今できることを確実に行っていきましょう。

では、下第18回週の勉強の進め方と必要なことについてお話させて頂きます。

進学くらぶ【4年下第18回】

【記入日:2024年1月15日】

算数:きまりに注目する問題
国語:説明文・論説文(15)総復習 接続関係⑦<選択><転換>四季の言葉(秋・冬)
理科:棒のついあい
社会:森林とともに生きる~日本の森林と林業

「第18回週テスト」のための勉強

chugakujuken-ryoritsu.hatenablog.com

理科「棒のつりあい」

今週の学習で理科のスパイラル学習の1周目が終了します。「棒のつりあい」は、ルールと考え方をしっかり理解しておきましょう。今後、同じルールを基礎として、更に複雑化した問題を学習します。中学校に入学後にも学習するはずです。それでも、基本的なルールはまず今回の学習範囲を理解することが必要ですので、しっかりと理解するようにして下さい。

社会の地理の学習は、5年生もまだ続きます

地理の学習は5年生の夏が終わっても少しの間続きます。ですが、テーマ毎に視点を変えながら、日本の地理を学習していますので、既にスパイラル学習が始まっているのです。

4年生の範囲で、テーマ毎にもよく理解しながら復習できると5年生へもうまくつながっていきます。

「志望校判定テスト」の手ごたえを踏まえて考えましょう

先週末1月14日(日)には志望校判定テストが実施されました。受験できましたか?4年生の学習範囲が多く含まれておりますので、5年生になる前に4年生の学習状況を確認し、復習し、今後の取り組み方を考えるためにご活用いただくことが有効です。

どのような活用ができるか?

志望校判定テストは、自分の目指す学校と自分の実力との乖離具合も明示されてしまう初めてのテストだと思います。組分けテストでも、志望校登録はできますが、組分けテストには範囲があります。総合テストを受験するからこそ、今の段階での自分の力を確認することができます。入試本番には当たり前ですが範囲がないのです。

今までの中学受験の取組み方は小学生であっても受験生本人は理解しているはずです。目標があれば、今後どうするか自分で気づいていきます。目標への気持ちが強い程、モチベーションは高くなります。

お子様には結果の良し悪しを話すのではなく、結果と自分の今までの努力と態度、そして目指す目標のためにどうしたらいいのかを考えさせてあげることが今後にとっていいと思われます。

「第9回公開組分けテスト」のためのスケジュール管理をしよう!

来週は組分けテスト週となるため、今週からの組分けテスト迄の2週間のスケジュール管理をした方がうまくいくはずです。

今週の下第18回週の週テスト分をしっかり学習することにより、来週の復習する時間を減らすことができます。今週は第18回週を行い、2週間で組分けテスト対策をすると考えた取り組みが効率的です。

予定の確認をする

第9回公開組分けテスト迄のスケジュールを確認しましょう。

以前お話したことがありますが、組分けテスト期間が一覧としてカレンダー形式の予定表を作成することをお勧めします。テスト当日がカレンダーの最終日で構いません。

そのカレンダーに予定を書き込みましょう。
同時に、中学受験の勉強にあてられる時間を1日ごとに記載しておくと便利です。

組分けテスト前に学習したい項目をピックアップする

週テスト毎のやりたいこと、組分けテスト前にやりたいことは、大まかに言ってしまえば、毎回同じはずです。ただし、単元により詳細の内容は異なりますし、週テスト前に時間が足りない週があれば、そのために組分けテスト前の復習する期間のやるべきことが追加されるはずです。

週テスト前にやることと組分けテスト前にやることをピックアップして一覧を作成してみましょう。そして、同時にそれらにどれくらいの時間が必要か確認しておきましょう。

限られた時間にできることを調整する

カレンダーに書き込んだ、1日に中学受験の勉強をできる時間の合計とやるべきことにかかる必要な時間を比べて、やるべきことの調整をします。
時間を増やすことはかなり難しいことですので、限られた時間を最大限に活用して効果の出る学習を目指しましょう。

今回の組分けテストは3週間分ですので、いつもよりは予定を立てやすいはずです。今週しっかり18週分を学習できれば、来週2週間分の復習をすることでいいため、うまく調整できそうです。スケジュール管理をあまりしてこなかった方や、苦手な方は、今回の組分けテスト前はスケジュール管理のお試しや練習期間としてのタイミングとして活用できると思います。

ご参考

新着記事

「下第17回週」の記事以降に掲載させて頂いたものです。ご参考にして頂けましたら幸いです。
chugakujuken-ryoritsu.hatenablog.com

まとめ

進学くらぶ4年生の下第18回週の勉強と必要なことについてお話させて頂きました。来週には第9回組分けテストがあります。今回の範囲は通常より狭く3週間分ですが、1週分は冬休み前でしたので再度の復習が必要になると思います。今週から来週にかけての2週間のスケジュールをたてて、効率的に学習していきましょう。



以上、
最後までお読みくださり、ありがとうございました。

入試本番突入!栄東中学校など埼玉県解禁日を迎えました

ごきげんいかがですか?
みぃゆです。

本日1月10日首都圏の入試本番に突入しました。
我が子1人の受験が終ってから、我が子2人共の受験が終了した今でも、1月10日が近づくとソワソワしてきますし、前日に至っては胸がキューっとしてしまうものです。この記事を作成している本日は2024年1月10日です。今まさに中学受験生とその親御様たちがどんな気持ちで受験会場へ向かっているのだろうと考えるだけで涙が出そうになるくらいです。自分の経験が感情として思い出されているからなのだと思います。

栄東中学校は首都圏最大級の受験

首都圏で一番早い解禁日を迎える埼玉県の入試だけあって、栄東中学校の受験者は多く、圧倒されてしまいます。以前は1月10日入試1日で、6000人同時受験でしたが、コロナ禍対応により、1月10日受験分を分割して1月10日と11日の2日間で実施されています。2024年度受験は2日間で8000人超えとなっているようです。毎年受験者数を伸ばしています。

2日間で実施されても1日分として考えられた入試

栄東中学校の入試は数回ありますが、1月10日と11日の2日間で実施される入試は1日分と設定されています。

受検者数は、元々の日程1月10日受験者の方が倍ほどの人数になりますが、合格者の人数は2日間の合計で考えられています。テスト問題は2日間異なります。ですが、合格点は2日間とも同じです。問題は異なっても、レベルは統一しているということで、平均点等の考慮などはありません。

2日間の内、どちらで受験するかは個人の判断になりますが、カレンダーが影響することもあります。この受験日の選択は、塾の先生方へ相談する方も多い悩みどころです。カレンダーで考慮すべきは、始業式等の小学校のスケジュールとの兼ね合い、そして、塾の授業カリキュラムです。年によっては、日曜日が入試前日に当たることもあり、日曜日はサピックス早稲田アカデミーも選抜組が塾の授業があるため、その翌日の受験は避けるかもしれません。その場合、選抜組は塾カリキュラムを優先するはずでずので1月11日の受験を選択する可能性が高くなります。そして、選抜組が選択するだろう日程は避ける判断をすることもあるかもしれません。ただ、受験者数が少ない日程で受験したい場合もあるかもしれません。

どちらにしても2日間の合格点は同一とのことでしたので、少人数で結果が左右されない、受験生の母体数が多い、元々の受験日1月10日で我が家の2人目も受験しました。有利かの判断よりも、不利になる可能性がより低く、実力が反映される可能性が高い方を考えて受験しました。

1月10日に埼玉県で入試をする学校は多くありますので、その調整により午後受検や1月11日受験を活用する方法は有効です。

栄東中学校の受験に関しては、毎年変更がありますので、詳細は募集要項等でご確認下さい。
www.sakaehigashi.ed.jp

1回の受験料で2回受験できるお得感

2024年度受験も受験料¥25,000で2回まで受験できます。ちなみに、+¥5,000で4回まで受験できます。

栄東中学校は、入学後のクラスレベルを分けて合格が出されます。上位クラスの合格は「東大クラス」です。また、成績優秀者には「特待生」という1年または3年間の授業料が無料になる合格もあります。

1回目の結果に関わらず「東大クラス特待生」を目指すのであれば、1月12日の2回目受験「東大特待Ⅰ」を当初から出願するケースが多いです。もちろん、1月10日と11日の「A日程」受験でも「特待生」合格はありますが、「1年特待生」のみです。「3年特待生」の合格は、「東大特待Ⅰ」の受験が必要になります。

1回目「A日程」の結果により、うまくいかなかった場合は「B日程」や「特待Ⅱ」を追加で出願できます。受験生家族にとっては、精神的にも金銭的にも優しい受験スタイルと言えます。

1月中に合格をもって、2月へ望んで下さいというお言葉

先程お話したように、1回目の受験で思うような結果ができなかった場合もリベンジできる機会が設けられており、合格しても入学金等の振込等の入学手続きを2024年度もほとんどの受験校の結果が出終わる2月9日16:00期限という点は、かなり受験生家族を考えて下さってます。

入試説明会で、「1月中に合格をもって、自信をもって2月へ望んで下さい。」というお話があった時に、本当にありがたいお話だと思いました。受験者数が毎年伸び続けている理由も分かります。

学校の特色

栄東中学校には1人目の受験校選びから足を運ばせて頂いているので、長年に渡り、かつ回数も多くお話を伺う機会がありました。

中学受験において、小学生の子供が厳しい戦いをする上で精神面を考えることは必須です。受験校選びも大切ですが、合格を勝ち取るためには、受験する順番やレベルも含めて、学力に加え、精神面を意識して戦略を練る必要があると考えます。

その点で、栄東中学校は1回目の受験校として適しているか、受験するのであれば確実に合格するためにどうすればいいのかを知るため、2人の子供のために10回以上訪問させて頂きました。受験当日、合不合テストの会場受験、入試説明会、そして、学校説明会。駅から学校の複数の経路の地図が頭に入ってしまう程になりました。

長年、学校説明会を拝聴してますので、学校自体も進化しているなと感じています。1人目の受験校選びの時には、大学受験の合格者数を前面に出し、大学受験への万全の体制があることのお話が主でしたが、その後、部活に力を入れていれて文武両道である話が主になり、次に英語教育に力を入れている点が主になって今に至るといった印象を受けています。女性の校長先生が、とてもパワフルであり、人情味もあり、現役の英語の先生でもあったことも印象的です。

受験中の保護者待機時間

入試日の保護者の待機時間は、とにかく緊張しますし、不安になったり、心配したり、心が忙しいです。

コロナ禍以降、自家用車で受験会場に向かうことが認められており、駐車場も用意されていますので(願書申請時の先着順)、待機場所を自家用車内としている方もいます。

通常は、アリーナ付きの体育館での待機になります。体育館にはパイプ椅子が並べられていて、ところどころにストーブが設置されています。ストーブの近くに人が集まっていくこともありますが、私自身は2回共2階アリーナ席から全体が見える場所で待機させてもらっていました。何か動きがある時に、すぐに分かるという利点がありました。あと、フロア上より少し解放感も感じられたからです。

いつか復活するのか分かりませんが、以前は、ドリンク配布場所があり、保護者にドリンクをサービスして下さいました。また、給食がある学校ですので、その味見としてサンドイッチ等を販売して下さっていました。当時はホッとできる時間に変えて頂くきっかけになりました。また当時は、教科毎に受験開始時間後に壁に問題を貼って下さったので、皆確認や撮影のために並び、かつ問題をみながら、各々いろいろな気持ちになっていたと思われます。

保護者は待機場所の出入りはできます。裏門から出ると、少し歩けば、薬局のセイムスやコンビニのセブンイレブンがあります。外出されている方も結構見受けられました。

学校毎に、お父さんの送迎率が異なることは、中学受験の際に興味深かったのですが、栄東中学校はお父さん率が高い方だとは思いました。高いと言っても、お母さんの付き添いが圧倒的に多く、祖父母の方の付き添いも見受けられました。

受験校からの帰宅時

戦い終わった後のお子様は疲れています。実は、保護者の方々も疲れています。でも、保護者の場合はその疲労を上回る程に知りたいのが、お子様のテストの出来状態なのです。

お子様への配慮をした声掛けをしましょう

以前、塾の先生に「テストを終えて迎える時の声掛けは、どうだったか?は聞いてはいけません。満点とれるはずがないのだから、できたとは言えないはず。お疲れさまと伝えましょう。」とお話がありました。納得して、模試の間も実践していた私も、入試本番の時は、出来を気になって駅に着く前に聞いてしまったのです。

結論、結果を保護者からすぐ聞くことはオススメしません。

といいますのも、1人目の栄東中学校の駅に着く前に聞いてしまったことが失敗であったと思ったからです。要は、本人としてはテストでいつも通りにはできなかったのです。保護者として、聞いた直後から電車で一緒に帰宅する時も、合格発表まで不安で使用がなくなりました。でも、その不安は子供の前で見せてはいけないという厳しい状況に陥るのです。

合格はしていたので結果的にはよかったのですが、必要以上に不安な時間を過ごすことになってしまったのです。原因は、入試会場にて、後の席のお子様が息子の椅子を蹴り続けていて、問題に集中できず、テストの問題の出来不出来以上に、そのテスト時間がいいイメージではなくなってしまっていたようでした。

以上より、2人目の時は、受験本番中も極力聞かないようにしていましたし、子供から言われる言葉や態度や空気感から大体の状況を想像できるようになっていました。

帰宅経路での資料配布

最寄り駅が大きな駅ならばいいのですが、栄東中学校東大宮駅のような駅では、受験終了時間から混雑が予想されます。

できるだけ早く駅へ向かいたいところですが、学校指定の登校経路に中学受験生へ配布する資料(主には宣伝用)の方々が配置されているので、受け取りたい方は、帰宅経路を考えましょう。

栄東中学校では、近道で空いている経路を使う方が年々増えてきている気がします。帰りは資料が欲しいか否かにより経路の変更が必要になるかもしれません。

メインの資料は多くの受験校で配布されていましたので、頑張らなくても、いつか手にすることができるはずです。千葉県の市川中学校の幕張メッセでの帰り道は、塾など大々的に資料を配布しているので、なぜか筆記用具もたくさん頂けます。1度受け取ると、受け取ってもらえる人と判断され、立て続けに手渡されて困ることもありますので、ご注意して下さい。

学校毎に宣伝したい塾も異なり、通う際には参考になりますが、我が子が通う学校では入学式の際にも塾などは配布していますので、受験時に必死に受け取る必要はないです。

軽食を用意しておきましょう

受験当日の帰路はお腹がすきます。帰宅してすぐ食べられるものを用意しておいたり、帰路で簡単に口に入れられるような軽食やおやつを用意しておく等しておくと便利です。

栄東中学校の受験当日は、大宮駅のレストランで受験生をよく見かけます。我が家は、大宮駅で好きなものを選ばせてあげて持ち帰ってから頂きました。我が子は、合不合判定テストの会場受験の際にも、入試当日と同じようにしていたので、大宮駅での買い物を楽しみにしていたようです。もちろん、帰宅前に自宅で作ってきた一口大のおにぎりは食しています。

受験当日のオススメの軽食やおやつについて過去記事にてお話しているので、よろしければご参考にして下さい。
chugakujuken-ryoritsu.hatenablog.com

テレビ放映されます

首都圏中学受験がスタートした件は、例年テレビのニュースで報じられます。栄東中学校では撮影部隊を目にすることになると思います。我が子の受験時も、インタビューを受けている受験生がいました。

小学校5年生以下の中学受験生は、このニュースをテレビで見ることにより、受験生の自覚を芽生えさせるいいタイミングになるかもしれません。親自身も気が引き締まる思いになるはずです。

首都圏の中学入試は実は1ヶ月近い長丁場

小学6年生の受験生の方々とそのご家族の方々は、心身ともに健康を保って下さい。今までの準備期間ややりたいことを考えると、あった言う間のような気もしますが、実際は3週間以上、心身ともに張り詰めた状態です。最後は健康が1番です。

小学校5年生以下の方々は、この期間、1つ学年が上がる前の復習等も忙しいとは思いますが、中学受験本番の疑似体験をしてみましょう。

まとめ

本記事作成日の2024年1月10日、首都圏の中学入試がスタートしました。埼玉県の解禁日である1月10日は、首都圏中学入試最大級の栄東中学校の入試が行われます。

小学6年生の中学受験生の方々は今からの3週間、心身ともに健康で、実力を出せますようお祈りしております。

小学5年生以下の中学受験生は、ニュース等も確認し、疑似体験をしつつ、中学受験生としての自覚をあらたに持ち、1学年上がる前の準備をしていきましょう。


以上、
最後までお読みくださりありがとうございました。

【進学くらぶ4年生】「下第17回週」の勉強の進め方と必要なこと

ごきげんいかがですか?
みぃゆです。

冬休みいかがお過ごしでしたでしょうか?
年末年始の忙しい中、中学受験の勉強についても考えないといけないというのは大変なことであったと思います。その何倍も心身ともに大変な年末年始が2年後に待っているのですが、現在4年生のご家庭には想像できない状態だとは思います。むしろ、知らなくていいのかもしれません。その時までに、徐々にその大変さに対応できるようになっているはずですので、その時その時を精一杯に頑張れば、入試本番の期間も無事に迎えられると思われます。

冬休みは冬期講習のテキストも手元にあったと思いますが、4年生の今まで学習した範囲の復習はできましたでしょうか?もちろん、冬期講習のテキストを使用して復習する方法は有効です。ただ、冬期講習のテキストをやることが目的ではなく、あくまでもテキストは手段であり、本来の目的は今までの復習です。

過去記事でもお話させて頂いた通り、冬休みが明けると中学受験生としては、すぐ5年生のカリキュラムが始まります。5年生になる前に4年生の復習をすることが有効であり、カリキュラムの構成を考えると、冬休みに「算数」の復習をすることが必須となります。

「理科」は5年生のカリキュラムを進める中で、4年生の復習が行われていきます。広く深く学習していきますので、進度も早くなりますので、4年生の知識がないと5年生の学習が厳しくはなりますが、知識の穴は開かないはずです。

「社会」は5年生の前半までは「地理」範囲が続きますので、総復習はまだまだ先までタイミングが巡ってきます。

「国語」は漢字等の知識部分以外は日々の学習の積み重ねになるので、4年生の総復習をするということは珍しいとは思います。その中でも、漢字や知識部分の復習は必要です。ここで、以前お話した「間違えノート」(間違った問題のみ集めたノート)のみを1度復習するのみで効果があります。

以上の各教科の特徴は、4年生の学習範囲の復習を今からしようかとお考えの方はご参考にしてみて下さい。主に習い事等と両立しながら中学受験勉強をしている方は時間がなく、効率的な学習計画が必要ですので、参考にはなるかと思います。時間の許す方は、時を指定せず、何度でも復習を繰り返すことは、知識の定着を図るうえでかなり有効ですので実践し続けて下さい。

では、下第17回週の勉強の進め方と必要なことについてお話させて頂きます。

進学くらぶ【4年下第17回】

【記入日:2024年1月8日】

算数:水量とグラフ
国語:物語・小説(15)総復習 接続関係⑥<並立><添加>ことわざ②
理科:水溶液の分類
社会:食べ物は日本でつくられる? ~日本の農業(6)

「第17回週テスト」のための勉強

chugakujuken-ryoritsu.hatenablog.com

複合問題になりつつある算数「水量とグラフ」

水量とグラフの水問題は、今後、今後平面図形や立体図形、速さ等と複合的に出題しやすい分野と言えます。水量とグラフについては、考え方の基礎は同じですので、基本的な考え方を今週の学習でマスターしておきましょう。

理科「水溶液の分類」

中学受験をする上で必要な知識であり、覚えてしまえば基礎知識となるのですが、覚えないことには全く問題に歯が立たない分野でもありますので、確実に習得してしまいましょう。

社会は「日本の農業シリーズ」最終回です

今週は「日本の農業(6)」です。6週間にわたる農業を切り口にした学習が完結します。来週の「日本の森林と林業」の学習で、4年生の地理の範囲が終了します。

地理分野の学習を、地域毎とテーマという切り口毎の学習により復習しながら学習していましたが、頭の中の整理はできていますでしょうか?まだ、知識の体系化はされていないかもしれませんが、しっかりと単元ごとの学習をしていけば、次第に知識が繋がっていくはずです。今までの学習範囲は、その一つ一つの知識の習得で構わないので、しっかりと定着させていきたいものです。

「志望校判定テスト」が今週末にあります

今週末1月14日(日)には志望校判定テストが実施されます。出題範囲は今までに学習したすべての範囲となっています。実施要項等の詳細は以下リンク先にてご確認下さい。
志望校判定テスト|中学受験の四谷大塚

どんな位置づけか?

現4年生にとって、この1年間の学習の成果を出す日となります。今までの学習が順調なのか、もっと頑張りたいところなのかという判断ができるテストです。

全国統一小学生テストを受験している方は総合的なテストの経験はあるかもしれませんが、進学くらぶでのカリキュラム内では組分けテストの4週間分の範囲があるテストしかありません。

5年生になる前に、4年生での学習範囲が習得できているかという確認ができます。ですが、それよりも、結果を受けて、その結果になった中学受験の学習への取り組み方や心構えが今のままでいいかという判断をする機会になります。

どのような活用ができるか?

志望校判定テストは、自分の目指す学校と自分の実力との乖離具合も明示されてしまう初めてのテストだと思います。組分けテストでも、志望校登録はできますが、組分けテストには範囲があります。総合テストを受験するからこそ、今の段階での自分の力を確認することができます。入試本番には当たり前ですが範囲がないのです。

今までの中学受験の取組み方は小学生であっても受験生本人は理解しているはずです。目標があれば、今後どうするか自分で気づいていきます。目標への気持ちが強い程、モチベーションは高くなります。

お子様には結果の良し悪しを話すのではなく、結果と自分の今までの努力と態度、そして目指す目標のためにどうしたらいいのかを考えさせてあげることが今後にとっていいと思われます。

ご参考

新着記事

「下第16回週」の記事以降に掲載させて頂いたものです。ご参考にして頂けましたら幸いです。
chugakujuken-ryoritsu.hatenablog.com

まとめ

進学くらぶ4年生の下第17回週の勉強と必要なことについてお話させて頂きました。冬休み明けですが、4年生の終盤とあって、内容が濃いですので、しっかりとした学習が必要になります。

今週末の1月14日(日)に実施される「志望校判定テスト」についてもお話させて頂きました。5年生になる前に、4年生の学習の成果を総合テストを受けることにより、今までの学習状況が良好かの判断や今後へのモチベーションアップができます。有効に活用していきましょう。


以上、
最後までお読みくださり、ありがとうございました。