中学受験両立応援!

中学受験はするけれど、習い事や小学校生活も 諦めさせたくないママ・パパを応援します。

MENU

 当サイトはアフィリエイト広告を使用しています。

中学受験生の必須アイテム 筆記用具編
中学受験生の必須アイテム 身の回りの品
進学くらぶ4年生おまとめ集
タイトルのテキスト

【中学受験】ずっと頼れるオススメのシャーペン! 入試当日の注意時項(シャーペンと鉛筆編)

ごきげんいかがですか?
みぃゆです。

今回は、受験当日に共に戦うシャーペンを選ぶポイントとオススメについてお話させて頂きます。

シャーペンは受験当日だけを考えるのではなく、受験勉強期においてもベストパートナーでなくてはなりません。各メーカーから形・重さ・機能を考えられ、多数販売されています。現在では自動芯出し機能が付いているシャーペンも多く販売されています。

自分にとってベストなシャーペンを探すポイントについてお話させて頂きますので、これは!と思うものがあれば試してみて、最終的に決めていくのがいいかと思います。ぜひ、早い段階で、自分にとってのベストなシャーペンを見つけ、受験当日まで共に戦って下さい。

後半に、受験前日の準備も含めたシャーペンや鉛筆の注意点についてもお話させて頂いておりますので、ご参考にして下さい。

必須アイテムとしての「腕時計」「通塾カバンとしてのリュック」についても過去記事にてお話させて頂いておりますので、ご参考にして頂ければ幸いです。
chugakujuken-ryoritsu.hatenablog.com
chugakujuken-ryoritsu.hatenablog.com

シャーペンに求めること

今まで鉛筆を愛用していた小学生にとって、シャーペンを使うことは、潜在的な憧れ意識もあるため、すんなりいくことも多いですが、実は使い心地においてしっくりこない場合も多々あります。

鉛筆にも良さがあり、筆圧が強くても芯が折れない点や芯を削ればすぐに復活して故障が少なく、筆圧が弱くてもしっかり書ける点等です。けれども、受験勉強やテスト受験においては、芯を削らずに使えることや何本も用意しなくていい等、シャーペンが適している点が多くあります。究極は、ノック等もしなくてもテスト中ずっと集中して問題なく書き続けられるというシャーペンの出現です。

要は、中学受験においては、鉛筆の欠点を補いつつ、鉛筆のメリットとなる点において劣ることのないシャーペンが望ましいのです。

シャーペンを選ぶポイント

芯の太さ

やっぱり0.5mm
細かい文字も繊細に書くことができる0.3mmや鉛筆のような書き味の0.7mmを愛用されている方もいらっしゃいます。個人の書く時の特徴にもよりますが、一般的には、細いと緊張している時には折れやすく、太いと解答用紙に長文で細かく書かないといけない時や漢字の書き取り問題で不都合があります。

国語のテストの記述問題では大きな枠の中に多くの字を書かないといけない場合もあります。その際は、字がつぶれることなく、キレイにはっきりと見える必要があります。また、漢字の書き取り問題では、字が線などでつぶれることなく正確に見せる必要があるからです。

芯の濃さ

「B」がオススメです。

芯の濃さは使う人の筆圧や用途により変わるので一概には言えない部分もあります。

個人の筆圧が弱いと「HB」では字が薄くなってしまう可能性があるため「B」や「2B」が選ばれると思います。また、お使いになるシャーペンとの相性により、芯の濃さの適正は変わります。

中学受験限定で考えた場合も、受験当日と受験勉強期間を考慮しないといけません。できれば受験当日迄、芯の濃さは1つに統一して使用したいものです。

受験校によっては「B」または「2B」等の指定があったり、「HB」より柔らかい芯が指定されていたりします。芯が柔らかいとは「HB」より「B」、「B」より「2B」という意味です。

受験勉強期間のテスト受験においても、例えば四谷大塚開始のテストでは、筆圧の強弱ではなく、芯の濃さにより機械判定の可否が左右するため、「B」または「2B」を使用するように指示されます。

「2B」だと濃過ぎると感じたり、柔らかい芯で太く感じたり、文字がつぶれてしまう可能性があります。また、娘もそうでしたが、筆圧の弱い方は「HB」ではオンライン採点等の読み取りでしっかりと全てを正確に読み取ってもらえない可能性があります。

以上、模試での要綱に合致し、自動採点に確実に読み取りされ、中学受験の募集要項内の条件にもほぼ合致し、使い勝手の良さから芯の濃さは「B」が最適という結論に達しました。

中学生以上になると芯の濃さは「HB」が主流になってきますが、中学受験当日までは不具合がなければ「B」を使用し続けることがいいようです。実際に、我が家の息子は元々筆圧も強かったので現在ではHBを使用していますが、中学受験時は「B」で問題ありませんでした。娘はいまだに「B」を愛用しております。

芯の折れにくさ

芯の折れにくさは、各メーカーそれぞれが工夫がされていますので、その方法は各メーカー異なります。

芯を折れにくくするために施した作りが、自分がシャーペンを使用する仕方と相性が良いかどうかを確認してみることが必要です。

「デルガード」という人気のシャーペンも折れにくさを追求した作りとなっているので魅力的ですが、シャーペンを持つ角度により相性が分かれるのだと思います。我が家の息子は、「デルガード」の芯を折れにくくするための工夫である、芯をガードするパイプがこすれ、引っ掛かることが気になるため相性が合わなかったようです。

参考として、文字を書く時に引っ掛かる作りとなっているものには「オレンズ」もあります。特に、「オレンズ ネロ」はパイプの引っ掛かかりを使用して芯を自動で出すタイプのため(すごく簡単に、詳細は省いてしまいましたが)、シャーペンを持つ角度により相性が悪いようで、その点が気になる方は難しいと思います。やはり、その点で我が家の息子とは相性が悪かったようです。

このように、芯の折れにくさは、ある程度のシャーペンであれば必ず考えられている要素だと思われますので、芯の折れにくさの工夫の仕方が自分の文字の書き方を邪魔しないかの判断が必要になります。

芯の出し方

中学受験で使用するシャーペンの選択肢としては、芯の出し方は、大体3通りあります。主流のノック式、「ドクターグリップ」に代表される振り出し式、そして、最近流行りの自動式。回転式等もありますが、中学受験の選択肢には上がらないでしょう。

ノック式は普通です。そのシャーペンが好みであればノック式でも構わないでしょう。

「ドクターグリップ」はノックをしない分、簡単にシャーペンの芯を出せるので答案作成時にシャーペンの芯出しを苦にせずできると思います。ただ、息子曰く、共学受験時には使いづらいので他のシャーペンも準備しておいたのこと。というのも、フリフリしている時に音が鳴るのが、男子校では皆やっているから気にしないけれども、共学校では女子の目があり、うるさいとクレームが出るのではないかと思っていたとのことです。ですが、娘もフリフリしていたので、程度の問題ではないかと思われます。要は、男女関係なく、当日の心配のタネになる可能性はあるということだと思います。

自動式は、各メーカーから発売されていますが、お値段もしっかりしたものが多く、発売したばかりですと入手困難であったり、高額販売されていたりもします。

芯の折れにくさのお話と重複してしまいますが、自動式の各メーカーの作りの違いが文字の書き方を邪魔しないかが判断ポイントとなります。受験期に、芯を出す手間がないことは答案作成時にアドバンテージを得ているようなものなので、是非使用してみたいシャーペンではありますし、用意してあげたいのも親心。お子様と相性があえば最高の武器になりますが、相性が合わない場合は無理強いはしない方がいいです。

我が家も実際に自動式の高価なシャーペンを購入しましたが、娘と息子では使用感が異なってようで、息子は使用を控え、娘にとっても一番手のシャーペンにはなりませんでした。その後他メーカーからの発売されているので、いろいろと試してみる価値はありそうです。

グリップの形状と太さ、そして重心と重さ

これは、全て個人の好みによるところだと思います。

一般的には、ある程度の重さで低重心だと書きやすいというのもあります。重さや重心においては、好みとは別に、どのようなテストを受験するかも判断材料になってくるはずです。

記述が多かったり、算数でひたすら計算をしなければいけない問題があるなど、とにかくたくさん書かなければならない場合は軽いシャーペンが
好まれたりします。ステッドラー シャーペン 92515」が開成中学受験者に好まれているのは、算数の難問を解くために必要なのかもしれません。

グリップに滑り止めがあったり、カーブが指にフィットしたり、形状面においても好みで分かれるところです。

筆圧にも関わりますが、力があるかどうかも判断する大事な要素になります。娘は力が弱いので、重いシャーペンは苦手でしたが、軽すぎると筆圧が更に弱くなるため、適度な重さだけれども重さを感じずに使用でき、あとは芯の濃さにゆだねるといった感じでした。

実際に購入して使用してみたオススメのシャーペン

私自身がシャーペンの選ぶポイントを確認しながら、シャーペンに求めることを吟味して購入したものと、子供からの欲しい!という要望により購入したものがあります。

我が家の子供男女1人ずつが実際に中学受験期に試しながら、そして中学受験を終えた今でも使い続けるオススメシャーペンをご紹介いたします。

娘息子共通の中学受験愛用「ドクターグリップ」

中学受験期も、合格後もずっと愛用している「ドクターグリップ」。

私自身が学生だった頃にも発売されていましたので、かなりの人気の長さですね。ですので、親御様自身も使用した経験があるのではないでしょうか。

先程お話させて頂きましたが、フリフリする時の音の問題を気になさらないならば第1候補としていいと思います。ドクターグリップの中でも種類がありますので、ご自分の好みにより適したものと出会えるかもしれません。

ただ、我が家もそうしておりましたが、受験当日に用意する全てのシャーペンをドクターグリップにはせず、他の芯出し方式のノック式や自動式をご用意されておくことをお勧めします。「うるさい」と言われてしまった時に、静かに使い続けるのはストレスを感じてしまいますよね。

娘の中学受験愛用「オレンズ ネロ 0.5mm」

その当時は、芯が折れないオレンズかつ自動式の芯出し方式で、「これだ!」と思い、私の希望で購入しました。

芯出しのためのパイプがこすれる感じが、力の弱い娘には少し気になるようでした。その点が気にならない方にはかなりいいシャーペンだと思います。娘の1番手のシャーペンにはなりませんでしたが、中学受験当日の筆箱にメンバー入りはしていました。

オレンズの芯を折らないパイプ自体が気になる息子には避けられました。

息子の中学受験愛用「クルトガ」の滑り止めあり、低重心タイプ

クルトガと分類されていても、種類はたくさんあります。息子は、このタイプが好きだったようで、滑り止めがあり、低重心で使いやすいとのことでした。

普通のクルトガはこのタイプと形も違い、軽いため使いづらかったそうです。

字が上手でないならば特にクルトガがオススメと息子は話しており、解答用紙の枠の中にキレイに字をおさめて書く必要があるので、芯が常にとがる状態のクルトガは書いた文字が太らないので、助かるとのことでした。

受験後に追加された息子愛用「ステッドラーシャーペン22535」

現在愛用中。受験中には使用していませんでしたが、受験後に存在に気づき圧倒的にオススメだということでご紹介いたします。とにかく書きやすいとのことです。
適度な重さとグリップの滑り止めが気に入っているとのことでした。



92515は開成中学受験生に人気とのこと。
 22535に比べ軽いのが特徴です。

先程もお話しましたが、複雑な難問を解くためにひたすら書かなくてはいけない開成中学の算数の問題のために、軽くてスラスラ書けるという人気のシャーペンだそうです。

息子が今欲しい「クルトガ ダイブ」

精密にくっきりと、滑らかな書き心地が持続。クルトガエンジンを搭載し、書くたびに芯が少しずつ回転することで、「いつも尖った状態をキープ。」途切れない芯の繰り出しはオートマチック。更にパイプを引きずらないので筆感を損なわない。
と謳われている商品ですが、本当にその通りの商品なのだそうです。パイプを引きずらない方式というのがオレンズと異なる点です。自動式の芯出しは、パイプの引っ掛かりを使用したものでなく、画数で調整しているとのことです。

現時点で、定価が税込みで¥5,500ですので、少しお値段がしますが、品薄で入手も難しい状態ではあります。転売等もあり価格高騰もしているので購入の際は気を付けて下さい。

中学受験の当日に注意すべきこと

受験校の募集要項で記載されている条件に合致しているか

募集要項には持ち物について詳細に指定されていることも少なくありません。以前はシャーペン不可という学校もあったようなので、受験校全てにおいてシャーペンが認められているかから確認しました。幸いなことに我が家の子供たちが受験した学校は全てシャーペンが認められていました。

シャーペンの種類を規定している学校は少ないとは思いますが、文字が書かれているものは不可とされている学校も少なくはありません。鉛筆でよくある「必勝」や俳句や人名や応援メッセージとかが該当してくるはずです。

上の子が通塾していた頃、塾の先生に、以前カンニングが多発していたタイプのシャーペンは不可としている学校があったので、「ドクターグリップ」は避けましょうと指導されたことはあります。ただ、我が家はそのような学校に出会うことはなく、志望校での売店で販売されていることなども見ていたので、使用しておりました。ただ、他の種類も併用することで、万が一の場合には備えていました。

受験前日にシャーペンの芯を入れ替える

我が家は、上の子が塾で指導されて徹底していたようで、下の子も同様に実施しておりました。

受験前日の夜の準備の際、使用中のシャーペンの芯を抜き、新しいシャーペンの芯を2本入れ、1本を書ける状態にするという儀式を行っていました。持ち込むシャーペン全てです。そして、連日であってもです。

シャーペンに芯が入っていたとしても、1本目が終わり2本目に移る際はテスト中においては手間ですし、その少しの時間も惜しいです。何より焦りが出ます。その回避ができるならば、シャーペンの芯を新しいのにしておくことは小さなことです。長くてもったいない場合は、ケースにとっておいたり、持参しないシャーペンに入れておきましょう。

予備の準備もしておく

シャーペンも絶対的な1軍だけでなく、予備のものも持参しておきましょう。シャーペンが飛んで行ってしまうこともあるでしょうし、壊れることもあるかもしれません。どんな時にでも対応できることが必要です。

鉛筆も持参すると安心です

我が家は鉛筆も吟味しつつ準備しておきました。(鉛筆のポイントについては後日お話させて頂きます。)

受験当日に数本鉛筆を持参しましたが、ほぼ使用していないでしょう。何かあった時に対応するために持参する程度です。シャーペンが緊張のあまり力が入りすぎて全て壊れてしまったとか、シャーペンの芯を折り続けてしまったとか、そんなトラブル時の対応策です。

数本持っていく鉛筆は、輪ゴムで束ねて持参します。なぜ輪ゴムかともうしますと、机の上に出しておく鉛筆が転がっていかないようにです。通常は、机の端の置物で終わるはずの鉛筆だと思われますので。

ご参考

シャーペンの補助として入試当日も持参したい鉛筆のご紹介をしております。オススメの鉛筆や入試当日の注意事項も含めてお話しておりますので、ご参考にして下さい。
chugakujuken-ryoritsu.hatenablog.com


シャーペンや鉛筆とは切っても切れない関係の消しゴムについて、選ぶポイントやオススメの商品についてお話しております。また、関連したオススメの品や消しゴムの試験当日に注意すべき点についてもお話しております。
chugakujuken-ryoritsu.hatenablog.com


中学受験生にとっての相棒ともいえる「通塾バッグ」について、経験エピソードをお話させて頂きながら、選ぶポイントとオススメのノースフェイスのボックス型リュックについてお話させて頂いております。
chugakujuken-ryoritsu.hatenablog.com

本格的な受験期前に購入して慣らしておきたい中学受験生必須アイテム「腕時計」の中学受験本番をふまえた選ぶポイントやオススメをご紹介しております。
chugakujuken-ryoritsu.hatenablog.com

まとめ

中学受験当日まで使用するシャーペンについてお話させて頂きました。鉛筆の良さに劣らず、欠点を補い+αがあるシャーペンを選択しましょう。

シャーペンを選ぶポイントを確認して、中学受験当日を共に戦う候補のシャーペンが見つかったならば、実際に勉強期間中に使用してみて、芯の濃さ等も調整しましょう。芯の濃さは、模試や受験校の要綱等から考えると「B」を基本として考えるのがいいでしょう。暫くの間使用しながら、自分にベストなシャーペンを見つけて下さい。

できれば、中学受験直前ではなく、かなり前の段階から選び始めることをお勧めいたします。自分にとっての最強のシャーペンで中学受験勉強に励み、当日も共に戦って下さい。


以上、
最後までお読みくださりありがとうございました。