中学受験両立応援!

中学受験はするけれど、習い事や小学校生活も 諦めさせたくないママ・パパを応援します。

MENU

 当サイトはアフィリエイト広告を使用しています。

中学受験生の必須アイテム 筆記用具編
中学受験生の必須アイテム 身の回りの品
進学くらぶ4年生おまとめ集
タイトルのテキスト

【進学くらぶ4年生】「下第16回週」の勉強の進め方と必要なこと

ごきげんいかがですか?
みぃゆです。

年内最後の組分けテスト、お疲れさまでした。

第8回公開組分けテストはいかがでしたか?年内最後ということもあり、気を引き締めて臨まれた方が多かったのではないでしょうか。そして、多くの方が2学期のイベントなども落ち着いてきて、勉強に集中することができている中で頑張っていたと思われますので、期待以上に結果を出すことは難しいテストではあったと思われます。

その中で、満足できる成績が取れているのならば、勉強方法に間違いはないはずですので、その調子で進めて下さい。

もしも、満足できる成績でなかったとしても、幸いなことに冬休みがあります!挽回できます!!ぜひ、活かしていきましょう。

第8回公開組分けの範囲の内容は、特に算数や理科は重要な単元が続いておりましたので、教科単位で成績が良かった場合も少し自信をもっていいと思います。実際は、これからまだまだ重要な単元が続いていきますので、気は抜けないのですが。5年生直前という今は、そのような重要な単元が始まりつつある時なのです。ですので、復習もしっかりしておくことをお勧めいたします。

では、下第16回週の勉強の進め方と必要なことについてお話させて頂きます。

進学くらぶ【4年下第16回】

【記入日:2023年12月18日】

算数:角すいと円すい
国語:詩 詩とは何か 接続関係⑤<説明> 外来語
理科:冬の生物
社会:よい作物、多くの作物をつくるには? ~日本の農業(5)

「第16回週テスト」のための勉強

chugakujuken-ryoritsu.hatenablog.com

複合問題になりつつある算数「角すいと円すい」

第8回公開組分けテスト範囲にて「角柱と円柱」の単元がありましたが、その違いを理解して、側面積や体積を難なく求められるようにしたいものです。平面図形としての円の問題の理解も前提となる単元ですので、知識が不足している場合は該当の単元に戻って学習してみて下さい。

理科の四季の生物シリーズ最後の「冬の生物」

今まで、理科の生物シリーズの単元は春夏秋まで学習してきました。今回の「冬」で一応完結です。今回の週テスト対策としては「冬」をしっかり学習することだけが求められますが、4年生終了時には、春夏秋冬の四季を比較して生物について知識が整理されていることが望まれています。

まずは、今週は「冬の生物」についてのみ徹底的に学習しておき、冬休みにもし時間が許すのであれば、春夏秋冬の生物について見返してバラバラな知識を整理してみるいいチャンスです。

国語は詩の問題に触れる貴重な回

入試本番で「詩」が出題されることは少ないのですが、全く出題されない訳でもないようです。「詩」の問題を解く機会も少ないので、「詩」に触れられる貴重な回とも言えます。

第8回公開組分けテストの4教科の復習

chugakujuken-ryoritsu.hatenablog.com

冬休みの予定の確認をして学習計画をたてましょう

既に冬休みの学習計画を立て始めている方も多いとは思いますが、まだの方は今週中に完成させる必要があります。

冬休みは、行事も多く、忙しいところに、日数も少なく、何も考えていなくても、あっという間に過ぎてしまいます。そのため、学習計画を事前に立てておくことは有効なのです。

そして、冬休みは、6年生が入試直前であり、中学受験情報もたくさん入ってくる中で、5年生になる前の最大のチャンス時期なのです。

なりたい自分になるためのチャンスは何度か訪れるとは思います。受験勉強について言えば、後ろ倒しにするほど、必要な労力は次第に大きくなってしまいますし、厳しくなってきます。

「習い事と両立しているから、こんなものか」と妥協するのは簡単です。でも、今まで週テスト・組分けテストを受験できる程度には頑張ってこられたのならば、諦めずに踏ん張ることをお勧めしたいです。両立を決めた時、厳しくなることは覚悟の上だったはずです。受験勉強にどの時点で重点を置いた学習をするかは成績や状況にもよると思いますが、その時からが本当の勝負のはずです。今は中学受験生1本でやっている人に劣るのは当たり前と思いながらもくらいついていかなくてはいけない時期です。そして、冬休み、5年生になる前の復習が今後にかなり効いてきますので、精一杯取り組んでみて下さい。

順調にできている人はその調子で進めていけば大丈夫です。

4年生の学習が満足できる成果が出ていなかったと思われる方は、5年生になる直前の冬休みを活用して、4年生の復習をするべきです。合格することを前提にお話をすれば、今やらなければ、その何倍もの努力が合格の前に必要になります。

志望校があり、その合格を願うのならば、あと約2年だけ精一杯努力してみるべきです。志望校の合格を考えているならば、いつかはしなくてはいけないことを先延ばししていいことはありません。中学受験の勉強において、今考えられることは、いつかやるのではなく、今やらねばならないのです。合格するためには逃げられないことなのです。

ぜひ、4年生の冬休みはやりたいことも含め計画を立てて、有意義に過ごして欲しいです。冬休みについてお話させて頂いた過去の記事です。ご参考にしていただければ幸いです。
chugakujuken-ryoritsu.hatenablog.com

冬休みの予定を確認する

冬休みがいつから始まるかによりますが、クリスマスやお正月等、短い期間に大きなイベントが2つもあります。それに伴う予定は1つや2つではないはずです。ぜひ、約2週間の冬休みのカレンダー式スケジュール一覧を作成してみて下さい。休憩時間やテレビ視聴、遊び、初詣、親戚への挨拶等多々ある用事を思い出しながら、予定一覧を埋めて下さい。

勉強したいことを確認する

冬休みは限られた時間のため、勉強したいことが全てできることはないはずです。本当に勉強しなくてはいけないことに絞って学習計画を立てましょう。
勉強しなければいけないことは個人により異なるところではありますが、確認しなければいけない優先順位の1番は算数です。算数ができている!という状態でない場合は、算数を重点的に学習することが5年生に向けて有効です。5年生になる前に学習しておきたいことなどは、また今度お話させて頂きます。

そして、4年生の今の段階であれば、全教科ある程度の状態を保っているならば、1番好きな教科を重点的に学習し、絶対的な得意教科にしてしまうことも今後の戦略としてはありです。絶対的な得意教科とは、誰にも負けないくらい得点してしまうという状態にまでするということになりますので、求められるレベルとしては高くはなりますし、他の教科で劣るものがない状態でないと挑めない方法ではあります。

勉強できる時間の確認と内容の調整

予定一覧を確認し、毎日確保できそうな学習時間の合計を確認します。勉強したいことをするための時間の合計と比較し、時間が足りない場合は、調整が必要です。

学習量を減らすだけでなく、朝学習や睡眠前の少しの暗記等、隙間時間の活用も加味すると学習時間は積み上がりますのでお試し下さい。

ご参考

先週から1週間での新着記事

先週の「下第15回週」の記事以降に掲載させて頂いたものです。ご参考にして頂けましたら幸いです。
chugakujuken-ryoritsu.hatenablog.com
chugakujuken-ryoritsu.hatenablog.com

まとめ

進学くらぶ4年生の下第16回週の勉強と必要なこについてお話させて頂きました。

第8回公開組分けテストの復習をしっかりしつつ、冬休み直前で慌ただしい時期ではありますが、意外に大事な単元である第16回週を取組み忘れないようにしていきたいものです。

冬休みの学習計画は5年生になる直前ですので、4年生の復習を徹底的にすることで、5年生での知識の積み上げもできますし、ステップアップも可能になります。前向きな姿勢で、4年生の復習に取組めるよう優先順位を設定しながら学習計画を設定していきましょう。


以上、
最後までお読みくださり、ありがとうございました。