中学受験両立応援!

中学受験はするけれど、習い事や小学校生活も 諦めさせたくないママ・パパを応援します。

MENU

 当サイトはアフィリエイト広告を使用しています。

中学受験生の必須アイテム 筆記用具編
中学受験生の必須アイテム 身の回りの品
進学くらぶ4年生おまとめ集
タイトルのテキスト

【進学くらぶ4年生】「下第14回週」の勉強の進め方と必要なこと

ごきげんいかがですか?
みぃゆです。

師走になり、寒さが厳しく感じられるようになってまいりました。今年は例年よりも少しあたたかめの冬になるという前評判は一体どこへ行ってしまったのだろうと思えるほど寒く思えます。夏が長く暑かったせいもあり、余計にそのように感じられるのかもしれません。師走の慌ただしさもありますが、体調管理にはお気をつけ下さい。

寒さが厳しい季節ということは、受験シーズン到来です。いよいよ、首都圏の入試スタート校として多くの受験生が挑む栄東中学校の願書申請が12月1日より始まりました。いよいよですね。現在4年生の方々も2年後の今頃には受験本番を迎える直前となっています。どんなお子様も不安がなく万全ということはないでしょうが、あと2年間少しでも前倒ししてやるべきことをしっかりやることで、直前の不安や恐怖心を和らげていきたいものです。

では、2023年12月4日現在の進学くらぶ4年生受講者が考えることややるべきことについてお話させていただきます。

進学くらぶ【4年下第14回】

【記入日:2023年12月4日】

算数:平均
国語:説明文・論説文(14)話題と要旨 接続関係④<逆説>2 対義語
理科:音
社会:肉や牛乳をつくる~日本の農業(4)

「下第14回週テスト」のための勉強

chugakujuken-ryoritsu.hatenablog.com

算数「平均」は取組みやすいが丁寧な学習を!

中学受験生にとって、「平均」という概念は既に備わっていることが多いため、単元の導入部分は難なく進められると思います。

学ぶ内容としては、①平均×全体数=合計として考える問題と、②つるかめ算的な考え方の問題と③図の面積で考える問題に大きくは分かれると思います。①は馴染みがあるので即理解できますし、②も少し考えればできると思いますが、③については将来的に応用問題でも必要になりますので、考え方をよく理解して取り組むようにしたいところです。

理科「音」

「音」自体は、理科の単元としては身近に感じられるものではありますので、取り掛かりやすいとは思います。自分の経験や実体験等とリンクしながら学習できると理解しやすくなるはずです。また、身近な現象などもありますので、生活の中で「音」に関する声掛けを積極的に取り込んでみて下さい。理解し、知識の定着に繋がります。

下第13回週テストの4教科の復習

chugakujuken-ryoritsu.hatenablog.com

「第8回公開組分けテスト」のためのスケジュール管理をしよう!

来週は組分けテスト週となるため、今週からの組分けテスト迄の2週間のスケジュール管理をした方がうまくいくはずです。

今週の下第14回週の週テスト分をしっかり学習することにより、来週の復習する時間を減らすことができます。今週は第14回週を行い、2週間で組分けテスト対策をすると考えた取り組みが効率的です。

予定の確認をする

第8回公開組分けテスト迄のスケジュールを確認しましょう。

以前お話したことがありますが、組分けテスト期間が一覧としてカレンダー形式の予定表を作成することをお勧めします。テスト当日がカレンダーの最終日で構いません。

そのカレンダーに予定を書き込みましょう。
同時に、中学受験の勉強にあてられる時間を1日ごとに記載しておくと便利です。

組分けテスト前に学習したい項目をピックアップする

週テスト毎のやりたいこと、組分けテスト前にやりたいことは、大まかに言ってしまえば、毎回同じはずです。ただし、単元により詳細の内容は異なりますし、週テスト前に時間が足りない週があれば、そのために組分けテスト前の復習する期間のやるべきことが追加されるはずです。

週テスト前にやることと組分けテスト前にやることをピックアップして一覧を作成してみましょう。そして、同時にそれらにどれくらいの時間が必要か確認しておきましょう。

限られた時間にできることを調整する

カレンダーに書き込んだ、1日に中学受験の勉強をできる時間の合計とやるべきことにかかる必要な時間を比べて、やるべきことの調整をします。
時間を増やすことはかなり難しいことですので、限られた時間を最大限に活用して効果の出る学習を目指しましょう。

冬休みの予定の確認をして学習計画をたてましょう

冬休みは親戚付き合いもありますし、恒例行事等も各ご家庭であることと思います。そして、小学校からも書初め等の宿題があると思います。なんとなく過ごしてしまうと、あっという間に過ぎてしまうので、もったいないです。ぜひ、4年生の冬休みはやりたいことも含め計画を立てて、有意義に過ごして欲しいです。

冬休みの予定を確認する

冬休みがいつから始まるかによりますが、クリスマスやお正月等、短い期間に大きなイベントが2つもあります。それに伴う予定は1つや2つではないはずです。ぜひ、約2週間の冬休みのカレンダー式スケジュール一覧を作成してみて下さい。休憩時間やテレビ視聴、遊び、初詣、親戚への挨拶等多々ある用事を思い出しながら、予定一覧を埋めて下さい。

勉強したいことを確認する

冬休みは限られた時間のため、勉強したいことが全てできることはないはずです。本当に勉強しなくてはいけないことに絞って学習計画を立てましょう。
勉強しなければいけないことは個人により異なるところではありますが、確認しなければいけない優先順位の1番は算数です。算数ができている!という状態でない場合は、算数を重点的に学習することが5年生に向けて有効です。5年生になる前に学習しておきたいことなどは、また今度お話させて頂きます。

そして、4年生の今の段階であれば、全教科ある程度の状態を保っているならば、1番好きな教科を重点的に学習し、絶対的な得意教科にしてしまうことも今後の戦略としてはありです。絶対的な得意教科とは、誰にも負けないくらい得点してしまうという状態にまでするということになりますので、求められるレベルとしては高くはなりますし、他の教科で劣るものがない状態でないと挑めない方法ではあります。

勉強できる時間の確認と内容の調整

予定一覧を確認し、毎日確保できそうな学習時間の合計を確認します。勉強したいことをするための時間の合計と比較し、時間が足りない場合は、調整が必要です。

学習量を減らすだけでなく、朝学習や睡眠前の少しの暗記等、隙間時間の活用も加味すると学習時間は積み上がりますのでお試し下さい。

まとめ

進学くらぶ4年生下第14回週テスト前勉強について必要なことについてお話させて頂きました。まずは第13回週テストの復習をしましょう。算数の「平均」も理科の「音」も身近に感じられる単元ではありますので、取り掛かりやすいとは思います。ただ、「平均」については初めての考え方も必要になり将来的に応用問題で必要になりますので、考え方の理解を深めておきましょう。「音」については、生活の中で声掛けをする等、知識を体験と結びつけて学習すると効果的です。

来週は組分けテスト週ですので、2週間分のスケジュール管理をし、今週の学習の到達度を高くすることにより、来週の学習負担を少しでも軽減させましょう。来週の組分けテスト週には難しくなるので、冬休みの予定の確認等は今週実施しておくことをお勧めいたします。

以上、
最後までお読みくださり、ありがとうございました。