中学受験両立応援!

中学受験はするけれど、習い事や小学校生活も 諦めさせたくないママ・パパを応援します。

MENU

 当サイトはアフィリエイト広告を使用しています。

中学受験生の必須アイテム 筆記用具編
中学受験生の必須アイテム 身の回りの品
進学くらぶ4年生おまとめ集
タイトルのテキスト

中学受験生の最大のチャンス、夏休み突入! 自宅学習やスケジュール調整のコツ

ごきげんいかがですか?
みぃゆです。

いよいよ夏休みに突入しました。事前に作成したスケジュールを基に毎日の勉強を進めているところだとは思いますが、順調に進んでいますでしょうか?

「わーい!夏休み!!」と思っているところへ、勉強をする現実はすぐには受け入れられないかもしれません。逆に、いざ夏休み!とスタートダッシュに励んでいるかもしれません。

どのお子様にとっても、夏休みは絶好のチャンスですので、ぜひ活用して頂きたいものです。今回は、夏休みの勉強する時にも有効な勉強の仕方やスケジュール管理についてお話していきます。

現状をバネに夏休みにステップアップを図る

夏休みに入る前の最後のテストを受け、現在の自分の状況を確認できたと思います。四谷大塚や進学くらぶ、早稲田アカデミー等の四谷大塚系の4年生は第4回組分けテストの結果でご確認下さい。

現状を受け入れるのではありません。

夏休みにどれだけステップアップできるかの確認です。夏休みが終了した時、テストがあるはずです。そこで、1段も、2段も上のレベルに行きましょう!こんなにも頑張ったのだと分かるための資料になるのです。そして、過去の成績とするために、その成績以上になるのだと誓うための資料なのです。

やれば効果が顕著に出る4年生

中学受験期の中では最年少と言える4年生。夏休みの頑張りが顕著に結果に繋がる学年と言ってもいいでしょう。しかも、やるべきことはまだ少ない!大抵のお子様は中学受験の勉強を始めて6ヶ月。中学受験迄の1/6が経過しているとはいえ、まだ基本的なことの習得段階です。

基本的な学習ということは、今後の学習の基礎になるので、ここを完璧にしておけば夏休み後の学習も積み上げていくことができるのです。

この少ない分量の内に復習しない手はないですよね?少ないから、あとでもいいかなと思っていると痛い目を見ます。基礎ができていない状態だと算数でも社会でも、どんどん理解できない分野が出てきます。算数でさえ分野ごとの関連性があるからです。

すぐに効果の出ない国語を蔑ろにすると、後々に苦しみます。入試の際、絶対的な読書量不足にならないためにも、文章題を解きつつあらゆる文章に接しておくことも必要です。

この夏のチャンスを逃すと、成績を上げるのは、その何倍もの労力が必要になると認識して下さい。本人もそうですが、親がサポートするのも、やらない理由をつけずに、積極的に取組みましょう!

最終学年を見据えた学習をする5年生

5年生の秋からは本格的な中学受験勉強に入ります。というのも、四谷大塚系塾の話にはなりますが、算数は比の学習により、今までの既習内容の分野を比を使った考え方で解く学習をします。社会では地理の集大成となり、歴史分野が始まります。

6年生の夏休みには、苦手科目の引き上げをする勉強をしなければいけないので、5年生は基本的な勉強を全科目でしつつ、得意科目を絶対的な得意科目にすべく学習することをオススメいたします。受験時に絶対的な得意科目があることは強みのなります。得意科目は突き抜けて下さい。

進学くらぶを含めた四谷大塚系塾のお話にはなりますが、各科目の基本的な学習レベルについてお話いたします。
算数は、全単元において知識等に穴がないか総復習が必要です。
理科は、4年生の範囲から知識を広く深く学習する2周目が始まっているので、少なくとも5年生範囲の復習が必要です。
社会は地理の総復習をする絶好のチャンスです。

やるのが当たり前の6年生

6年生の夏休みは勝負所と皆分かっているので、やるのが当たり前の状況です。むしろ、人よりできていないと成績が下がる結果となります。6年生の夏休みは夏休み直後に成績を上げることは他の学年よりも難しいです。他の人も勉強しているからです。ただし、やるべきことをしっかりやれば、2学期以降に徐々に成績は上げられる基礎が作られますので、頑張る価値はあります。

4教科の中での苦手科目に目を向けなければいけない時期になりましたので、苦手科目を徹底的にこなしましょう。実はこの時期に苦手科目があった方が、その後の成績は上げられます。他3教科ができている中での苦手科目ならば、そこを自分の中の普通まで引き上げられれば全体の成績はかなり上がるからです。4教科共同じ成績だと難しい勉強法になります。

逆転可能な夏休み

夏休みの自由な時間は貴重です。学校のある時にどんなに効率的に勉強時間を捻出したスケジュールを組んだとしても、夏休みのまとまった時間には勝てません。

夏休みには塾だけでなく、小学校の宿題や習い事等もあり忙しく、考えることが多いとは思いますが、たくさんの時間の中で、親子一緒に勝負する時期です。夏休み後の成績は親子で勝ち取るものだと認識して欲しいです。

できている人はペースを守りつつさぼらない

既にいい状態の成績を維持できているならば、自分のペースが確立できていると思いますので、そのまま進めていくことがいいでしょう。

注意すべきは、夏休みは、今まで頑張っていなかった子がいきなり頑張ることです。成績のいいお子様の中には、成績変動がないトップ集団と勉強をしっかりできている集団がいます。成績変動のないトップ集団は、中学受験の勉強の枠組みを超えた学びをしている印象です。中学受験の勉強を必死にしている集団とは異なります。この集団は普通の子のライバルにはなりません。

中学受験の勉強を真摯に取り組んで、好成績を維持している場合は、周囲が少し頑張っても抜かれることはありませんが、周囲の学力がアップすることに驚かずにペースを保ちつつ自分のやるべきことを着実にこなすことが大切です。

1日の勉強ルール

長期休暇ですと1つの大きな休みとして考えがちですが、本来の基本となるルールを守りながら1日1日を着実に過ごしていけば、夏休みが終了する頃には、勉強量も知識量も演習量も確実に積みあがっているのです。

長期休暇だと油断しがちですが、1日の目標を定めて毎日達成のために努めていれば成果が出るはずです。

毎日4教科を必ず勉強する

塾に通っている場合も、自宅学習の場合も、1日に4教科を必ず勉強するようにしましょう。4教科の時間は同じでなくて構いません。少しでもいいので、4教科勉強することが大切なのです。夏休みを4分割して教科ごとの期間を決めて実施するよりも積み重ねた効果が発揮されます。暗記する知識面においては覚えて確認しての繰り返しが定着します。

通塾しての夏期講習を受講している場合は、その日の塾で受講した科目以外は、前日以前に出されている教科の宿題を自宅でする等をして4教科勉強するようにしましょう。早稲田アカデミーでお世話になった時に教えて頂いた効果的な勉強法です。

例えば、早稲田アカデミーでは、2教科ずつ毎日交互に受講する形態をとっていると思います。算数と理科が塾で習ったのであれば、帰宅後は前日に出されている国語と社会の宿題をするといった具合に進めましょう。

ゴールデンタイムは算数・国語

日中のまとまった時間がとれる時の勉強は、じっくりと学びたい算数や国語が適しています。特に、頭がさえている日中に算数をがっつり勉強したいものです。

理科・社会の暗記部分は寝る前

理科・社会の暗記部分は寝る前に勉強するのが効果的です。暗記した内容は寝ている時に頭で整理されて定着していくそうです。

暗記に関しては、ドイツの心理学者ヘルマン・エビングハウスが発表した忘却曲線も参考になります。記憶は新しい時期に急速に減少し、時間が経つにつれて緩やかな減少になるそうです。

ですので、前日の夜に暗記した内容は、翌日の朝にチェックして記憶の確認をするといった勉強をすれば知識定着に有効なはずです。

朝は計算や漢字

小学校がある時もオススメですが、まず起きて頭が働いていないであろう時に漢字や計算問題を行うことをオススメします。

中学入試当日も、朝に計算問題を解くルーティーンを実施することで頭が起きて、平常心が保てるといった効果もあります。

余裕を持ったスケジュール作成と調整をする

夏休みは1週間ごとの達成目標を作成

1週間の目標を掲げ、必ず達成できるようにします。1週間の目標を達成しないで積み重ねてしまうと、夏休みの目標の達成はかなり難しくなってしまいます。

1週間の中にもクッションタイムを作成

1週間の目標において日々の計画を立てていたとしても、想定外のことは日々起こりますので、1週間の内に、目標を達成できるように、調整できるように予定を入れずに空けておくクッションタイムを設けておきましょう。

1日のスケジュールの中には休憩時間とクッションタイムを必ず入れる

勉強時間のみのスケジュールを設定していると、少しさぼってしまった時などは全て休憩時間へと変わってきてしまいます。勉強時間と同時に休憩時間をスケジュールに組込みましょう。休憩時間も勉強時間を同じように実行することが必要で、休憩時間を先に取ってしまった場合は勉強時間へ調整しましょう。

そして、1日の目標を達成できるように調整時間として休憩時間とは別に予定を開けておくクッションタイムを設定しておくと、急な出来事にも対応できるようになります。

まとめ

夏休みは中学受験生にとって、成績アップできる絶好のチャンスです。

学年により夏休みが終わった時の効果の出方は異なりますが、やらない選択はないはずです。4年生は顕著に効果を出せる最後のチャンス。5年生は本番前の助走となり、やるのが当たり前の6年生は人より劣れば成績が下がります。

夏休みを1週間単位、そして1日単位まで分割してスケジュールと達成目標をたてつつ、クッションタイムを設けましょう。

日々は、朝の計算・漢字学習から始まり、日中に算数・国語をメインに勉強しながら、寝る前には理科・社会の暗記部分を学習し、起きて確認する。

日々、そして1週間のスケジュールを管理しつつ、確実に目標を達成して実績を積み上げていって下さい。そうすれば、夏休み終わる頃には確実に成長した姿を見ることができるでしょう。


以上、
最後までお読みくださりありがとうございました。