中学受験両立応援!

中学受験はするけれど、習い事や小学校生活も 諦めさせたくないママ・パパを応援します。

MENU

 当サイトはアフィリエイト広告を使用しています。

中学受験生の必須アイテム 筆記用具編
中学受験生の必須アイテム 身の回りの品
進学くらぶ4年生おまとめ集
タイトルのテキスト

【進学くらぶ5年生】「上第4回週」の勉強の進め方と必要なこと

ごきげんいかがですか?
みぃゆです。

5年生のカリキュラムが始まったばかりのやる気と、2日間あった祝日のおかげで、順調に学習が進められているのではないでしょうか。

ただ、1回分の範囲も3倍程広くなっている中、深い知識も必要になってきていますので、少し戸惑っている場合もあるかもしれません。

いよいよ、来週には5年生カリキュラム初めての組分けテスト週です。

何事も最後は肝心なことは分かりますが、実は最初もとっても大事です。

5年生のやる気がみなぎる今、最初の組分けテストで自分の納得できる成績を出し、1年間のスタートを気持ちよく決めてみませんか?

春休み前の組分けテストとしても最後になりますので、今の学習状況が順調であるのか占う組分けテストでもあります。

組分けテスト前の2週間のスケジュール管理を万全にこなしながら、組分けテストのためにも、まずは今週の第4回の学習をしっかりしていくことが大切です。

では、2024年2月26日現在の進学くらぶ5年生受講者が考えることややるべきことについてお話させていただきます。

進学くらぶ【5年上第4回】

【記入日:2024年2月26日】

算数:いろいろな差集め算
国語:説明文・論説文(2)/形式段落 副詞・連体詞・接続詞・感動詞/四字の熟語
理科:季節の星座
社会:うつりゆく工業のすがた

「上第4回週テスト」のための勉強

進学くらぶ5年生の現段階の週テストのための学習は、4年生から行っている今までの学習と変わりはありません。今までの学習方法で基礎学力の定着を図りましょう。
chugakujuken-ryoritsu.hatenablog.com

算数「いろいろな差集め算」

差集め算過不足算の単元になります。割合を使用しない文章問題ではありますが、実際の入試問題でも出題頻度は多くなりますので、しっかりと学習したいところです。

今回の学習では難しく感じる問題もあるとは思いますが、この単元で必要なパターンのほとんどを今週の学習で網羅されていると思って、真剣に取り組んでしまえば、後々この単元が得点源になる可能性もあります。

理科「季節と星座」

覚えることがたくさんある単元です。

暗記をしたら、問題を解いて知識の確認をして、覚えられていないところをまた覚え直す。そして、また問題を解いて確認。の繰り返しをして知識を定着させていきましょう。

完全な暗記単元は睡眠時間前に学習するのがお勧めです。睡眠中に頭の中で知識が整理されるそうです。そして、できれば朝に覚えられているか確認できるといいですね。

上第3回週テストの4教科の復習

進学くらぶ5年生の現段階の週テスト後の復習は、4年生から行っている今までの学習と同様に行います。
chugakujuken-ryoritsu.hatenablog.com

5年生のスケジュールを調整しながら作成

組分け週の前週にあたりますので、組分け週も含めた2週間分のスケジュール管理をしていきましょう。

既に作成している、スケジュールを現状と組分けテスト迄の状況を考慮して調整していくだけで大丈夫です。

前回まで、5年生のスケジュール作成についてお話させて頂いていたので、曜日ごとの時系列のスケジュールカレンダー形式のスケジュールの作成は、調整が必要かもしれませんが、一応できている頃だとは思います。

もし、スケジュール作成は全く手つかずという方がいらしたら、「上第3回週」の際にもお話しておりますので、該当箇所をご確認下さい。
chugakujuken-ryoritsu.hatenablog.com

組分けテスト迄の2週間のスケジュールを作成する

まずは、カレンダー式の予定表に2週間の小学校の予定と塾や習い事の予定を記入します。

各日の学習可能時間を計算します。

組分けテスト週に「したいこと」をリストアップし、それぞれに必要な時間を確認します。

「したいこと」に必要な全体時間と組分けテスト週の学習可能時間を比べます。

「したいこと」リストに必要な全体時間の方が多い場合、調整が必要になります。

スケジュールの調整をする

予定と「したいこと」リストと時間の確認をした後、時間が足りない状況となった場合には、調整が必要になります。

調整方法としては、以下で対応します。

  • 組分けテスト週の学習開始日を前倒しする
  • 朝の登校前の時間を少しでも活用する
  • 「上第4回週」の復習を組分けテスト週にしないでもいいくらい習熟度を上げる
  • 「したいこと」から「しなくてはいけないこと」に絞る

「したいこと」を減らすことには抵抗があるかもしれませんが、「しなくてはいけないこと」を確実に実施することも重要です。

時間がない中で、手広く学習するよりも、的を絞った復習をすることは、集中力もある中で習熟度も上がる可能性もあります。

ただ、時間がない中で、対応する時には、親御様の助けがより必要になる可能性はあります。なんといっても、お子様だけでは時間の調整能力はまだまだ未熟です。

「上第4回週」の学習計画をたてる

組分けテストに向けたスケジュールが出来上がり、今日から組分けテストの学習開始日前までが「上第4回週」の学習時間になります。

組分けテストの学習時間に、「上第4回週」の復習時間を組み入れることができていたにしても、習熟度を上げて学習していきたいものです。

理科の「季節と星座」のように暗記することが多いものは、今週と来週に何度も確認を重ねることにより知識も定着していきます。

まずは、週テスト迄に暗記できるよう学習し、組分けテストまでに完璧にしていきたいところです。

ご参考

前回「第3回週」以降に掲載させて頂いた記事です。
ご参考にして頂ければ幸いです。
chugakujuken-ryoritsu.hatenablog.com

まとめ

組分けテスト週の前週にあたる「上第4回週」は、組分けテスト迄の2週間の学習スケジュールを作成し、調整していきましょう。

5年生カリキュラムでの初めての組分けテストの範囲は、同じ4週分と言っても、今までの比較にならない程範囲も広く、難しく感じたり、暗記する項目も多いです。

5年生初めての組分けテストだからこそ、好スタートを切らせてあげたいところです。

お子様ではまだ難しいスケジュール管理をしっかり行ってサポートしてあげましょう。



以上、
最後までお読みくださり、ありがとうございました。